京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:114
総数:836931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

2年生 生活

画像1画像2
 5月21日(火)、今日の生活の様子です。今日は、畑に植えた野菜を観察しました。「紫の線がある!」「わたし、この葉っぱ好き!」「小さい花がある!」など、いろいろな発見をしていました。おいしい実ができたらいいなと思います。

1年 算数「いろいろなかたち」

身の回りの形について学習します。
きょうはいろいろなかたちの箱を積んだり、転がしたりしました。
高く積み上げるにはどの箱がいいかを考えながら取り組むグループも見られました。
次の時間に形の特徴を見つけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

先週にやぶいた画用紙から形を見つけて貼っていきました。
今日はパスで描き足して仕上げました。
お友だちの作品も鑑賞して、すてきなとこをたくさん見つけられましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「はなのみち」音読発表

画像1
画像2
画像3
国語「はなのみち」を音読発表しました。
場面ごとにくまさんの気持ちを考えて読んだことを通して、リズムよく読んだり、くまさんの気持ちになって読んだりすることができました。
「〇〇さんがはきはきして読んでいたから、その場面がお気に入りになりました」と感想を伝える子もいました。すてきな発表ができてよかったですね。

1年 算数「いくつといくつ」

「1と9で10!」「3と7で10!」
『いくつといくつ』の学習ですうずブロックや数字カードを使って、10をつくる活動をしました。
だんだんとカード出す速さもあがり、楽しく学習することができました。

画像1
画像2

さくらんぼ学級 生活単元学習

来週にいもの苗を植えるために6年生がビニールシートを張っているところです。

風で飛ばないように工夫する姿が頼もしかったです。


画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 理科

4年生が交流学習で学んでいる様子です。

晴れの日の気温と雨・曇りの日の気温の変化を比較する授業でした。

クラスの友達とグループで話し合っていました。

「たくさん意見が言えた。」と喜んでいました。
画像1

6年 書写

画像1
画像2
2回目の「歩む」

前回の自分の字の反省を生かして取り組みました。

6年 体力テスト

画像1
画像2
シャトルランを実施しました。

昨年の自分の記録よりも回数が多くなった子がたくさんいました。

みんなよく頑張りました!!!

4年生 まぼろしの花 を描くために

画像1
画像2
画像3
スパッタリングをする際に

小さな形を切り取った紙を

置きました。色や影の重なり方に

子どもたちは驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp