京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up118
昨日:136
総数:664812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 「学校探検をしよう〜その2」

 
画像1
画像2
画像3

2年生「新体力テスト(パート2)」

 新体力テストの残りの種目、「反復横跳び・立ち幅跳び」をしました。

反復横跳びは、2年生になって初めての種目だったので、戸惑いながらも一生懸命頑張っていました。

これからもいろんな運動に取り組んでいってほしいです。
画像1
画像2

2年生 学校たんけんをしよう!

画像1
画像2
画像3
1年生を連れて学校探検に行きました。

緊張しながらも、上手に学校を案内していました。

手を繋ぎながら連れていく様子は、頼もしいお兄さんお姉さんに見えました。

1年生と2年生は、これからも色んなところで関わっていきます。仲良く楽しく活動してほしいなと思います。

4年生:『国語科 聴き取りメモのくふう』

国語科、「聞き取りメモのくふう」の学習では
先生にインタビューをし、メモをして
まとめて、伝え合いをしました。

今日はお互いに聞き取ったことの発表会
今まで知らなかった先生の「小学校のころ夢中になったたこと」を知れて
楽しそうでした。
画像1
画像2

3年生 児童集会

画像1画像2
 今日は今年に入って初めての児童集会がありました。各委員会の委員長の紹介や学校の目標について確認しました。5・6月の目標は元気な挨拶!元気いっぱいガッツあふれる3年生のあいさつに期待しています。
 今日は座って待つ姿勢もほめてもらいました。これからも素敵な聞く姿勢を1年生や2年生に見せてあげてくださいね。

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1画像2
 3年生の理科では昆虫や植物について学習してきましたが、今週末は新しく「風の力」の学習も始まりました。今日は風で動く車を使った実験にみんな興味津々!「やりたい!」と手をあげて、積極的に取り組もうとしている人がたくさんいました。
 その後、自分たちでも風で動く車を組み立てました。この車を使ってどんなことに気づけるかな?みんながどんな発見をしてくれるか楽しみです。

児童集会 2

画像1
画像2
5・6月の月目標は、「朝から元気なあいさつをしよう」でした。

自分から進んであいさつできるように、「先手あいさつ」のキーワードを忘れずに、学校以外でもあいさつの輪を広げていってほしいと思います。

児童集会終了後、6年生が児童集会の振り返りを行っていました。たくさんの意見や感想がでたり、友達と意見交流したりする良い姿が多く見られました。この集会で考えたことや交流したことを忘れずに、最高学年として学校のみんなを引っ張っていってほしいです。期待しています。

児童集会 1

画像1
画像2
画像3
5月24日(金) 代表委員会の本部委員の司会のもと、第1回児童集会を行いました。

児童会目標の発表や各委員会の委員長紹介、児童会の月目標の発表などがありました。

児童会目標は、「みんなが主役」の学校にしていこうでした。一人一人がキラキラ輝けるように、自分から行動していきましょう。

3年生 総合的な学習「学校の歴史」

画像1画像2
 総合的な学習の時間では、川岡東小学校のなぞについて調べています。今回は「川岡小学校東分校」という文字が書かれた謎の看板について調べました。「川岡『東』じゃないの?」と不思議に思う3年生。川岡東小学校に昔どんなことがあったんだろう…と予想を立てていました。そして、疑問を解決するために、校長先生にインタビューする計画をしました。どんな質問をしたらもっと川岡東小学校のことがわかるのか、みんなで話し合いました。

1年生 学校探検〜ここはどんな教室なの?編〜

案内してもらった教室を、
2年生が紹介をしてくれました。

保健室はこんなところだよ!
理科室には人体模型があるよ!

たくさん色々なことをおしえてもらいました!
これで1年生も学校にくわしくなりました。
ありがとう。2年生!!



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ごみゼロの取組
5/31 5時間授業
6/3 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp