![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:129 総数:711765 |
1年生 芽が出たよ!!!
大切に大切に育てているあさがおから、
ついに芽がでました!! 芽の観察を今日しました! 「葉がちょうちょうみたい〜」 「葉っぱが少しギザギザしてる。」 など、たくさんのことに気付いていました。 次は本葉がかな?楽しみ!! ![]() ![]() 校長の窓13(総合的な学習の時間に)![]() 川岡東小学校はいつからありますか? 心石は、いつからありますか? なんで川岡東小学校という名前になったのですか? どうして川岡東小学校が作られたのですか? 図書室は、プールはいつからありますか? 昔はなんで、川岡小学校東分校って名前だったのですか? 岡本校長先生は何人目ですか? 女の校長先生は何人いましたか? 日本庭園はどうしてつくられたのですか? 子どもたちの素朴な疑問がどんどんでてきます。興味関心が出てくると、湯水の如くわくようにでてくるのでしょう。学習のねらいや目的から外れてしまうこともありますが、そこは学年の先生方の軌道修正で学習のねらいにそった質問に絞っていただいていました。 質問を受けながら、こちらも新たな発見があったり、新たな魅力を感じたりして楽しい機会でした。 この学校に対する地域の方の思いや歴史の流れを知ることで、自分が生活している学校に魅力を感じるようになります。そして、それが誇りになり、自分のん学校を、地域を大切に思う気持ちが高まります。そうなるとますます、学校に愛着を感じ、よりよくしていこうとする主体的な思いが出てくるのではないかと思っています。 とても真剣に、しっかりとメモしながら聞いてくれていました。質問する手もたくさん上がり、とてもいい雰囲気の、楽しい時間を一緒に過ごすことができ、うれしかったです。学年の先生方もそうできるようにと、授業の構成を考えて取り組んでくれています。子どもと共に作っている授業の一つだなと思いました。 校 長 岡本 雅文 ごみゼロの日〜牛ケ瀬公園〜![]() ![]() ![]() 5年生は牛ケ瀬公園へ行き、ゴミ拾いをしました。 みんなで使うものは、みんなで掃除。 気持ちよく過ごせる地域にしたいですね! 3年生 ごみ0の日![]() ![]() 1年生 5月30日は「ごみ0の日!!」
「ごみ0の日」ということで、
1年生も清掃活動に励みました!! 1年生は運動場の石ころ拾いをしました。 大きな石から小さな石まで一生懸命見つけられました。 これからも自分たちの地域をきれいに、大切にして、 住みやすい環境づくりをしていってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 毛筆
今回から墨汁を使って筆の動きを練習しています。
まっすぐの線をひくと子どもたちは「おー!できた!」と嬉しそうにしていました。 今は練習あるのみです! ![]() ごみ0の日の取り組み![]() ![]() ![]() 学校内・学校の周り・近隣の公園などを全校児童で清掃して、環境美化について考えました。 「どうしたらごみは無くなるのか、少なくなるのか」「自分はどのようの行動・生活をしていけばよいのか」を考えながら、どの児童も一生懸命ごみ拾いをしていました。みんなの頑張りでどの場所もきれいになったと思います。 今回の活動を通して、学校や公園、街の中を日頃からきれいにしてくれている人々がいることも忘れないでほしいです。 社会 「工業」の学習が始まりました。![]() ![]() 班の全員が意見を出してみんなでグループ分けすることができました。 3年生 理科「チョウの育ち」![]() ![]() 元気に育ってきれいなチョウになってほしいです。 3年生 避難訓練の様子![]() ![]() 訓練後、もし他の場所で火災が起きたらどうするかの話もありました。今回の訓練を別の場所、別の場合でも生かしてほしいと思います。 |
|