京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:62
総数:665720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

生活単元

画像1画像2
 絵本「はらぺこあおむし」が好きな子どもたち。卵から蝶になる成長を実際の写真を見ながら予想して並び替えました。「卵」「さなぎ」等、知っていることをたくさん発表していました。

わかば 自立活動

画像1
 画用紙に貼られたシールのところに同じ色の洗濯バサミを挟むトレーニングです。集中して取り組んでいました。

大塚美術館2

たくさんの名画があり、美術館の中はとても広いです。子どもたちは、グループでどこから鑑賞するか、相談してまわっています。
画像1
画像2
画像3

大塚美術館

大塚国際美術館に来ました。世界初の陶板名画美術館です。「この絵みたことある!」と子どもたち。ピカソやゴッホ、レオナルドダヴィンチなど、知っている絵もたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

あすたむらんど 科学館2

画像1
画像2
画像3
カエルか人がどちらが遠くまでジャンプできるのでしょう!?など
様々な疑問を解決していきます!

あすたむらんど 科学館1

科学館では、月の満ち欠けや磁石の不思議など、体験しながら、科学について学ぶことができました!
画像1
画像2
画像3

あすたむらんど 冒険の森

昼食のあとは、冒険の森で過ごしました。遊具にのぼったり、迷路に挑戦したり、楽しい時間となりました!
画像1

あすたむらんど徳島

あすたむらんどに到着し、お弁当を食べています。おいしい!という声が聞こえてきます。
空は青く澄み渡り、良い天気です!
画像1画像2

北淡震災記念館2

映像や当時の資料の見学もできました。
画像1画像2画像3

北淡震災記念館

震災を体験された館長さんから、当時のお話を聞くことができました。それまで経験したことのない大きな地震だったこと、みんなで助け合ったこと、たくさんの被害があったこと等貴重なお話でした。
記念館に残る野島断層のズレの大きさが当時の様子を伝えてくれています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp