京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up36
昨日:74
総数:360922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

5月15日 6年生 〜感想の交流〜

画像1
画像2
本文を読んで印象に残ったところや疑問に思ったところを感想にまとめました。自分の思いを伝えるのも積極的にできています。

5月15日 6年生 〜笑うから楽しい〜

『笑うから楽しい』の文章を読んで、心の動きと体の動きは深く関わっているという筆者の考えについての自分の考えを交流しました。
画像1

【2年生】係活動

 係活動に取り組んでいます。クラスをよりよくするためにどんな係があればよいか考え、積極的に活動をしてくれています。
 
画像1画像2

3年生 体育『マット運動がんばります 編』

少しがんばればできそうな技に挑戦している3年生。いろいろな場に分かれて練習をします。自分が挑戦する技のポイントをチェックする子もいます。
自分たちでどんどん練習を進めていく3年生のマット運動。もちろん担任の先生のアドバイスもとっても重要です。それぞれの子に合わせてアドバイスをしたり,声をかけたりする先生も大忙しなのです。
画像1
画像2

1年 あさがおの種まき

 生活科の学習であさがおの種をまきました。栄養たっぷりの土を鉢に入れるところから自分たちでがんばってやりました。種を土をに入れる時は優しくそっとしている姿が見られました。毎日の水やりを欠かさず、夏にはきれいな花が咲くようにお世話していきたいです。
画像1
画像2
画像3

5月14日 6年生 〜裁判所の働き〜

画像1
画像2
裁判所という言葉は耳にしたことはあるものの、何をしているのか?今日は調べたことをまとめていきました。

5月14日 6年生 〜人権目標〜

昨日の憲法月間のお話を受けて、人権目標をみんなで考えました。レイアウトは有志で進めてくれました。人を大切にするって?何ができる?いつもよりそんなことを少し意識できるといいなと思います。
画像1

6年生修学旅行だより0

明日から1泊2日の修学旅行、よろしくお願いいたします。
2日間、子どもたちの様子を学校ホームページでお伝えしていく予定です。
よろしくお願いいたします。

5月14日 『放課後まなび教室 開始!! 編』

2〜6年生の令和6年度「放課後まなび教室」が始まりました。

中間休みに開講式があり,今年度の放課後まなび教室での学習の流れを確認しました。

放課後はさっそく低学年からスタート。みんな意欲的に学習に取り組んでいました。

これからの活動も楽しみです。
画像1

5月13日 燃焼実験

画像1画像2
すき間とろうそくの燃え方の関係を調べました。空気が入れ替わることで物が燃えることを確かめていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp