1年生 観察池
1年生が育てている朝顔のすぐそばに観察池があります。そこにいるオタマジャクシに夢中で、みんなで覗き込んでいる姿が微笑ましいです。
【1年生】 2024-05-30 20:51 up!
1年生 生活「しゃぼんだまあそび」
生活科の学習でしゃぼん玉遊びをしました。うちわやハンガー、筒などの持ち寄った道具を使いました。天気も良く、きらきらと光るしゃぼん玉がとてもきれいでした。
【1年生】 2024-05-30 20:51 up!
5月31日 6年生 〜ワタシの大切な風景〜
だんだんと色をつける作業が進んでいます。どんな色で表現するのか、彩色の可能性は無限大です。
【6年生】 2024-05-30 20:50 up!
4年 書写『点画の接し方には注意だよ! 編』
書写の毛筆の授業で「日記」を書きました。点画の接し方やへんとつくりの間隔に気をつけながらよくお手本を見て、書いていました。
ポイントを確認しながら一画一画ていねいに書きました。
【4年生】 2024-05-29 18:42 up!
1年生 5年生からの贈物
5年生から入学をお祝いするメッセージカードをプレゼントしてもらいました。
「早く読みたい!」と喜んでいました。
【1年生】 2024-05-29 18:33 up!
5月29日 6年生 〜ヒトや動物の体〜
ヒトは呼吸をする時に、何を吸い込んで、何を吐き出しているのかについて調べました。色々な実験があって楽しい時間になっています。
【6年生】 2024-05-29 18:32 up!
5月29日 6年生 〜漢字50問テスト!〜
みんな真剣に取り組んでいました。習った漢字を普段から使うことが大切だということが実感できたようです。
【6年生】 2024-05-29 18:32 up!
1年生 生活科「間引き」
朝顔が成長してきたので、間引きをしました。
残したい1本を決めて残りは家に持って帰りました。
【1年生】 2024-05-29 18:32 up!
5月24日 6年生 〜いつもの授業風景〜
今週最後の金曜日。
疲れもみられましたが,子どもたちはどの授業でも意欲的でした。
今週どんな学習をしたのか・・・・ご家庭でも話しを聞いてみてください。
【6年生】 2024-05-29 18:32 up!
【2年生】長さ
30cmものさしの使い方を学んでいます。今日は、教室にあるものの長さをはかってみました。はかる前に、長さを予想してはかったのですが、「だいたいグー2つ分が10cmだから…。」と上手に予想をしていました!
また、のりやカスタネットなどの丸いものをはかるときには、便利なものさしを使ってはかることもできました!
【2年生】 2024-05-28 18:27 up!