京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:13
総数:484285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年生 修学旅行 その2

 出発式の様子です。とても元気です。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 修学旅行 その1

画像1
画像2
 雨が上がり、絶好の修学旅行日和となりました。6年生は出発式を終え、バスに乗って元気に出発しました。仲間とともにたくさんの経験を積み、楽しい旅にしたいと思います。いってきます!

令和6年度 地震に対する非常措置についてのお知らせ

 「令和6年度 地震に対する非常措置についてのお知らせ」については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和6年度 地震に対する非常措置についてのお知らせ

令和6年度 台風等に対する非常措置についてのお知らせ

 「令和6年度 台風等に対する非常措置についてのお知らせ」については、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
 令和6年度 台風等に対する非常措置についてのお知らせ

5月28日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・味つけコッペパン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの

『肉だんごのスープ煮』
「肉だんご」は、豚ひき肉としょうが・玉ねぎを混ぜ合わせて、給食室で一つ一つ丸めて作ります。
手作りの「肉だんご」とキャベツ・にんじん・もやし・春雨を加えた具沢山のスープ煮です。
肉だんごのふわふわとした食感を味わって食べました。

2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に、「たまごから出てくるものは何だろう?」と想像力をはたらかせて絵を描きました。どんな作品が完成するのか、今から楽しみです。

1年 「給食当番」

画像1
画像2
画像3
 1年生は学校生活に徐々に慣れてきました。給食当番も、みんなで協力して上手にできるようになっています。今日も元気に給食をいただきました。

6年 千里の道も一歩から

 6年生になってコツコツ取り組んでいる漢字の小テスト。子どもたちもその習慣に慣れてきたころかなと感じます。自分なりに計画立てて、学習に取り組むことができてきました。それは,結果にも表れてきています。どんなことも地道な頑張りが大きな華を咲かせるのではないかなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「ヒトや動物の体」

 取り込んだ空気は気管を通って肺に届くんですね。
「肺って意外と大きいんだ」「肺の中が木の枝のようになってる!」など身体の仕組みの面白さに気づいてきた様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「植物の発芽と成長」

 発芽に必要なものは何でしょう?5年生は植物の発芽に必要なものについて予想を立てて、実験や観察をしています。実験するには、「条件をそろえる」ということが大切です。さて、植物の発芽に必要なものは、いったい何だったのでしょうか。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 6年生修学旅行
6/4 6年生薬物乱用防止教室

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp