京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:48
総数:406546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

6年 修学旅行に向けて

 今日はグルーごとに集まって、大塚国際美術館のまわり方を相談しました。自分たちが興味のある絵を見てまわれるといいですね。
画像1

5年生 中間休み

画像1
 今日は雨だったので、教室で遊びました。

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、先週の間にインタビューをしに行っていた子ども達。今日はその報告会を行いました。この学習を通して、普段見えないところでも私たちがよりよい学校生活を送れるように支えてくださっていることや、普段当たり前だと思っていることが実は当たり前ではなく、感謝したいという思いをもつことにつなげることができました。
画像1
画像2

6年 水泳学習に向けて

 もうすぐ始まる水泳学習。その前に、今日は6年生がすのこをきれいにふいてくれました。みんなが気持ちよく使えるように、一生懸命掃除する姿が素晴らしいです。
画像1

6年 リコーダー練習を頑張ろう!!

 音楽科の学習の様子です。リコーダーは練習すればするほど上達します。休み時間や家庭学習などでも、少しだけでもいいので、練習していけるといいですね。がんばれ!6年生!
画像1

6年 体育科「ハードル走」

 体育科「ハードル走」の学習の様子です。インターバルを3歩もしくは5歩で走り越えたり、なるべく遠くから踏み切ったりするなど、タイムを縮めるために様々な工夫をしながら取り組んでいます。
画像1
画像2

5年生 音楽の学習

画像1
画像2
 音楽科の学習で、リコーダーを吹いたり、歌を歌ったりしました。素敵な音が響いていました。

教職員 救命講習

画像1
画像2
 救命講習がありました。もしもに備えて、実践しながら学びました。

なずな学級 なかよしになろうね会にむけて

画像1
下鴨中ブロックの育成学級のみんなで、なかよしになろうね会をします。下鴨小のなずな学級の6年生は「はじめの言葉」の係になりました。みんなで練習をして動画撮影をしました。セリフをはっきり言うことができていました。

研究授業、その前に 5年生

研究授業では授業クラス以外の学年、クラスが一斉に帰るので、教室を掃除してから、体育館で遊びました。

遊びも学習も一生懸命にがんばりました!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp