京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:33
総数:402964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年生 初めてのお茶入れ実習2

画像1
画像2
画像3
ガス栓のチェックやガス残りの確認をして
お湯を沸かしています。

5年生 初めてのお茶入れ実習1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で初めての実習をしました。

グループで協力してお茶入れをしました。
準備から始まり、
お湯の分量を量って沸かし、お茶を作りました。
湯呑に回し入れをして、お茶を飲みました。
お茶の香りも楽しみながらいただきました。
最後に片づけをして終了です。

シャトルラン!

今年度も体力テストを随時、実施しています。
この日に行ったのは「シャトルラン」です。
3年生で初めて取り組んだ種目ですが、みんな一生懸命走っています。
画像1画像2画像3

5年生 5月3日は憲法記念日

画像1
画像2
朝会で校長先生から憲法のお話を聴きました。

昔、憲法というとても大切なきまりが作られたこと、
その中に、すべての人には生きる権利があり、
その人の存在を大切にしようということ。など

その話を聴き、教室で人権目標を立てました。
みんなでみんなを大切にしていき、
素敵なクラスになればいいなと思っています。

【4年生】色合いひびき合い

画像1画像2
図画工作科「色合いひびき合い」の学習で、絵具の色が混ざり合う様子を見て、その美しさや楽しさを感じながら自分だけのカードを作りました。子どもたちは、「いろいろな色を混ぜ合わせると、とても明るい色に変化したよ!」「バラのようになった!」と、楽しんで学習に取り組んでいました。

5年生 ヘチマを育てよう!

画像1
画像2
理科の学習で植物の学習も同時に進めています。

今回はヘチマの種まきをしました。
みんなで大切に育てて、
成長の過程を学習していきます。

5年生 世界の中の国土2

画像1
画像2
画像3
こちらはいろんな国について調べています。

世界の国の国旗と名前をノートにまとめています。
国旗には大切な意味や由来があることを知り、驚いていました。

5年生 世界の中の国土1

画像1
画像2
画像3
社会の学習で地球儀や世界地図の見方を学んだり、
日本の周りにある国について調べたりしています。

地球儀や世界地図にある線は、経線・緯線。
緯線の0度は、赤道という名前があることを知りました。

難しい名前や覚えることがたくさんですが
みんな頑張っています!

5/1 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立「ごはん、牛乳、カラフルライス(具)、じゃがいものソテー、スープ」は、。今月の行事献立、「こどもの日」(端午の節句)でした。
 5月5日の「こどもの日」は「端午の節句」ともいいます。「柏餅」や「ちまき」を食べたり、こいのぼりをかざったりして、子どもたちみんなの健康や幸せを願い、お祝いする日です。給食では、ひと足早くお祝いメニューを実施しました。

 「カラフルライス(具)」は、新献立です。にんじん・枝豆・コーンを使った色とりどりで華やかな、にんにく風味の「混ぜごはんの具」です。「カラフルライスの具」はスプーンを使ってごはんに混ぜて食べるように、子どもたちに話しました。
 春からしっかりと「ごはん」を食べて、元気に成長して欲しいと考え、カラフルで見た目も楽しめる混ぜご飯にしました。

 教室では、1年生も「カラフルライスの具」を上手にご飯に混ぜて、美味しそうに食べていました。
 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp