京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:27
総数:686418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 社会小テスト

画像1
画像2
日本国憲法の小テストをしました。これまでの学びがしっかりしている理解できているか確かめるためにしています。今回解けなかった問題は自主勉強でもう一度解いてテストで解けるようにしたいですね。

6年 分数÷整数

画像1
画像2
今日は分数÷整数の問題に取り組みました。問題文から式を立てることから難しいですがよく問題を読むことが大切です。この学びは次の単元に使います。しっかり力をつけよう!

6年 休み時間

画像1
今日はあいにくの雨で校舎で休み時間を過ごしました。教室では話をする子,トランプをする子などそれぞれのリラックス方法で過ごしました。

6年 代表委員会

画像1
画像2
中間休みに代表委員会がありました。6月のめいとく目標についての取り組みについての例も6年生がみんない伝えるなど最高学年として頑張ってくれました。

6年 理科

画像1
画像2
2組3組は前回の実験を踏まえて「食べ物は体のどこを通り,消化・吸収されるか」を調べました。動画やインターネットを使って細かい部分にも注目しながら学習を進めました。


6年 国語

画像1
「小学生にスマホは必要か」というテーマで自分の考えをまとめました。これまで学習してきたことを生かして事例を加えながらまとめていきました。よく考えられた意見もありました。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
食べ物に含まれているでんぷんは唾液によってどうなるかを調べました。実験で唾液とでんぷんと比べました。結果は食べ物に含まれるでんぷんは唾液によって別物に変化することが分かりました。

岩倉史謡・舞踊倶楽部の活動が始まりました。

画像1
今年度より、地域主導の部活動になり、新しくできた部です。保存会の皆様にご指導いただき、「なんとなく踊ってみよう」とスタートしました。やさしくていねいに教えていただき、もう自信がついてきた人もいました。中には「教えてあげられるかも!」という人も。まずは9月の敬老会での発表に向けて、みんなでがんばってほしいです。保存会の皆様、どうぞよろしくお願いします。

5年 対話タイム

画像1
画像2
画像3
 今日はグループで対話をしました。
 みんなで話を深めたり、広げたりできると良いですね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
国語科「言葉の意味が分かること」の学習では、文中に出てくる事例を結果と原因に整理して考えました。結果と原因に整理することで、筆者の考えとどのように結びついているのかわかりやすくなりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp