京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:17
総数:686663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 弱い心って誰にでもあるよね。
 スリッパを揃える。ゴミを拾う。雑巾を整える。
 ちょっとしたことでもするか、しないか。
 気持ち良い学校生活にするために。

6年 6月のめいとく目標について

画像1
画像2
画像3
6月のめいとく目標を達成するためにクラスの取り組みを話しあいました。まずは班で話し合いました。どの班もいろいろな考えを出してくれました。6年生がいい姿を見せらっるといいですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
次の調理実習に向けて計画を立てています。次の調理実習では、青菜のおひたしとゆでいもを作ります。作り方を確認し、役割分担をして準備を進めています。火を使ったり、包丁を使ったりするので少し緊張している人もいました。安全に気を付けて、作りましょう!

5年 道徳

画像1
漫画家の手塚治虫さんの話を読んで、自分のよさを伸ばすために大切なことについて考えました。自分の好きなことを続けるのは、簡単なことではないけれど、好きな気持ちを忘れずに続けていきたいと振り返っている人もいました。

5年生 めいとく学習

画像1
画像2
各クラスの代表委員が、めいとく学習のポスターを作っています。休日参観の際に、本館の階段に掲示するのでぜひ見てください!

6年 あじなす目標!

画像1
5月のめいとく目標「相手のことを知るために名札をつけよう」を達成するためにホワイトボードにメッセージを書いてくれています。朝,登校したときにこれを見てクラス全員が名札を付けています。5月だけでなく6月7月と続られるようにしていきたいですね。

6年 スリッパ綺麗!

画像1
スリッパを綺麗にそろえてくれています。常にそろえ続けてくれていることで周りの子も意識してくれます。引き続き頑張ろう!!!

6年 理科

画像1
画像2
人は空気を吸ったり,はいたりする時に体に何を取り入れえているのか,何を出しているのかを実験をしながら考えました。気体検知管や石灰水を使いながら進めました。石灰水が白く濁ると子どもたちは盛り上がっていました。その後の考察もしっかり書けていました。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
単元のゴールに向けて動物なりきりクイズをしました。自分は何の動物なのか,どのようにヒントを出せばよいかヒントの出し方にも気をつけながらクイズを考えていました。子どものたちの発想力,想像力がとても良かったです。

6年 算数タイム

画像1
値引き,値上げの問題もまとめに入ってきました。100%からどのように変わるか,変わった後,どのうように計算をするのか。そのポイントを大切に解いていこう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp