6年 外国語
今日から新しい単元に入りました。自分のことをALTの先生に知ってもらうための自己紹介に加えて動物になりきってクイズを出します。今回はパワーポイントを使って発表している様子の記録もします。頑張っていこう!
【6年生】 2024-05-21 18:20 up!
6年 児童会
1年生を迎える会の司会やドレミの振付け、○×クイズなど1年生が楽しめるように準備して進めてくれました。今後の活動も期待しています。
【6年生】 2024-05-21 18:19 up!
6年 1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。6年生は教室まで1年生を迎えに行き,手を繋いで一緒に入場をしました。この日に向けて作っていた、たてわりの名札も渡すことができました。
【6年生】 2024-05-21 18:19 up!
【1年生】1年生をむかえる会(1)
1年生をむかえる会がありました。2年生〜6年生のみんなにたくさんお祝いしてもらいました。1年生は、お返しに「さんぽ」の歌を一生懸命歌いました。そのほかにも〇×ゲームや学校紹介をしてもらい子どもたちはとても満足していました。
【1年生】 2024-05-21 18:19 up!
5年 図工
【5年生】 2024-05-20 19:09 up!
5年 眼科検診
眼科検診が行われました。
目を大切にしましょう。
学校医の先生にもしっかりあいさつできたかな?
【5年生】 2024-05-20 19:08 up!
5年 国語
説明文「見立てる」に取り組んでいます。
文の構成を意識しながら、筆者の言いたいことは分かったかな?
次の説明文につなげます。
【5年生】 2024-05-20 19:08 up!
5年 理科
発芽の条件とは?
発芽をするために絶対必要なものって何でしょう?
あった方が良いものではなく、欠かせないものです。
水は?土は?空気は?
さて何が必要かな?
【5年生】 2024-05-20 19:08 up!
5年 社会
ゼロメートル地帯。
低い土地の暮らしについて学習しています。
環境に適応しながら生活する人たち。
どのように水害に抗い、水と共生してきたのでしょうか。
学習していきましょう。
【5年生】 2024-05-20 19:08 up!
5年 自主学習
明日は漢字小テスト!
たくさん練習してきましたね。間違って覚えないように正確に。
早くも、金曜日の分に取り組んでいる子もいました。
明日は100点取れるかな。
【5年生】 2024-05-20 19:08 up!