![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309831 |
3年生 国語「こまを楽しむ」![]() ![]() 総合運動クラブ![]() ここから見ると
図画工作の「ここから見ると」の学習で、学校の中が楽しくなる作品を作っています。
いろいろな作品ができてきてとっても楽しみです! ![]() ![]() 5月28日(火)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 1、平天の煮つけ 2、ほうれん草とじゃこのいためもの 3、フルーツ寒天 「平天(ひらてん)」とは魚のすり身を平らな形にして、油であげた食材で、本日の給食のように煮つけにする他、おでんなどの具材としても用いられています。 同様の食材のこと関西地方では主に「平天」もしくは単に「天ぷら」と呼びますが、関東地方では「さつまあげ」と呼ぶことが多いようです。また、形によって呼び分けることもあり、丸い形のものを「丸天」、四角い形のものを「角天」などという場合もあります。 また、平天をはじめとした魚のすり身を加工した食材は、せっかくとれた魚をそのまま腐らせてしまうことがないよう、より長く保存ができるように工夫が重ねられ、生み出されて来たものと言えます。 授業風景5
2年生が図画工作の時間に
絵の具の扱を学んでいます。 筆洗に水を入れるのも見守られています(^^) ![]() ![]() 授業風景4
音楽の授業です。リコーダーのテストをしていました♪
皆さん緊張気味です(^^;) ![]() ![]() 授業風景3
1年生ではグループごとに歌を歌っています♪
5年生は理科室で発芽の条件をまとめています。 ![]() ![]() ![]() 授業風景2
4年生6年生の授業の様子です。
それぞれ自分で考えてまとめていたり、 1つのテーマをみんなで考えたりと、 様々な学習方法で進めています♪ ![]() ![]() ![]() 授業風景1
4組(育成学級)では部屋を2つに分けて
学習を進めています。 体育館では6年生がシャトルランをしていました。 ![]() ![]() ![]() 登校の様子
雨の日が続きます。
気を付けて登下校してください。 見守りの皆様も、雨の中、いつも ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|