京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up25
昨日:93
総数:311874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年4組 体育の学習「鉄棒運動」

画像1画像2画像3
台風1号も去り、今日はとてもよいお天気になりました。
子ども達は、元気いっぱい外に飛び出していきます。
3年生は「鉄棒運動」回を重ねるごとに上手になってきました。
交流学級の友だちの様子を見て、自分もやってみようとがんばっています。

教室では、1年生を中心に、落ち着いてお話を聞いています。。

1年 あさがおのかんさつ

良い天気になって、やっとアサガオの様子を見に行くことができました。「前よりも大きくなってる」「芽が虫に食べられてる」と驚く声。明日も様子を見に行って報告してくれるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

SHOHOタイム

画像1
画像2
画像3
西大路駅周辺を美しくする会について調べてきたことをまとめました。文章の構図を意識しながら、分かったことを新聞やポスター、スライドなどにまとめることができました。ここからさらに課題を設定して学びを深めていきます。

体力テスト〜20mシャトルラン〜

画像1
画像2
画像3
体力テストが始まりました。1年ぶりのシャトルラン、気合は十分。自分がもう無理かもしれないと思ってから、さらにもう一歩、足を踏み出す力強い姿が見られました。引き続き残りの体力テストも頑張ります。

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 あさがお,どうなった?の質問に「大きくなった!」「はっぱがふえた!」と応えてくれたので,今日も観察に行きました。「はっぱが全部で12まいになってた!」「ちくちくした。」と,見つけたことをたくさんお話してくれました!
 「はっぱがぶつかって,けんかしてた。」と言う人もいて,「へらしたらいいよ。」とよく知っている子が教えてくれたので,近いうちに間引く予定です。
画像1

1年生 体育「立ち幅跳び」

 今日の体育は,体力テストの立ち幅跳びをしました。両足そろえてジャンプするのは少し難しかったけれど,腕もふって上手に飛ぶことができました。
画像1

5年 算数

算数「小数のわり算」の学習をしました。

今日は、どうやって計算するか考えました。

教科書を何度もよんで考えたり、解説動画を見て考えたり、

一人で・友だちと・先生と…

色々な学習方法を選択して学習を進めています。

最後に、みんなで考えをたしかめました。


画像1
画像2
画像3

5年 外国語

外国語の学習で、今日はオリジナルプレゼントカードを

作りました。学習の前半は、友だちに誕生日やほしいものを

尋ねて、メモをしました。

後半に、あげたいプレゼントの絵をかいて、誕生日を英語でかく

ことに挑戦しました。


画像1
画像2

6年 「大計画シート・大分析シー「大計画シート・大分析シート」について

本日、「大計画シート・大分析シート」について、説明をしました。
今週の金曜日から、テストまでの学習予定を自分で立てていく練習を、大計画シートを使って行っていきます。計画力は、将来にもつながる力であると思いますので、どんどん活用していってほしいと思います。
また、毎週金曜日に、「大分析シート」の記入もしてもらおうと思っています。学習面と生活面について、一週間内の自身の思いや行動を振り返る機会になればと思っています。周りに人がいて、先生に直接言いにくい悩みや相談事も、ここに書いていいよと伝えています。
学年全員が、楽しく気持ちよく過ごせるような取組になってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 「けテぶれ」 学習方法について

本日、「けテぶれ」を使った学習方法について、説明をしました。
これからの宿題や自主学習に活かしていってほしいと思います。
さっそく、学んだことを基に、算数のテスト勉強をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp