京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

6年★社会科

画像1
 社会科の学習は「子育て支援の願いを実現する政治」の単元に入りました。意欲的に取り組む姿が見られました。

校舎のひみつを探しに行こう

画像1
画像2
画像3
エコ改修された校舎の設備を探しに行きました。


探しに行ったものの、
設備の役割や効果など
不思議に思うことがたくさん出てきます。


次週、校舎のひみつを
校舎を設計された東畑建築事務所の方に
直接教えていただく機会を予定しています。

昼チャレンジ

画像1
画像2
10分間という短い間ですが、
プリント学習を中心に行っています。


毎日の積み重ねが、
いつか大きな力になると信じています。

4年★ 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 1年生をむかえる会が行われました。朱雀第四小学校で楽しく過ごしてもらいたいと、子どもたちがクイズを入れながら、発表をしました。1年生がクイズを楽しんでくれている様子が、とても嬉しかったようです。

5年 1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会では、「やってみよう」の歌と簡単な劇をプレゼントしました。何かで困ったり悩んだりしたときには、「やってみよう」という言葉を思い出し、いろいろなことにチャレンジしてほしいという思いをこめました。明るく楽しい雰囲気の劇と元気いっぱいの歌声を届けられました。

5年 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて学習を進めています。グループで係を決めたり、山の家のルールを確認したりしました。動画で山の家の様子を見ていると、「キャンプファイヤー楽しみやな」、「きれいな星が見えたらいいな」など、わくわくしている様子でした。

4年★ 聞き取りメモのくふう

 国語科の学習で、おうちの人や学校の先生が小学生のころ、どんなことに夢中になっていたのかをインタビューし、伝え合う学習をしました。インタビューをしてきたことを正しく伝えられるように、メモの取り方に工夫している様子が見られました。そして、聞き取りメモをもとに、間の取り方や話し方に気を付けながら、友達と伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

3年 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
写真や絵地図を手掛かりに、子どもたちは詳しく予想することができました。
来週の社会見学では、子どもたちが予想したことをたしかめに行きたいと思います。

3年 京都市のまちの様子

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「京都市のまちの様子」の学習の様子です。
授業では、京都駅の様子について、みんなで予想しました。

交通安全教室2

画像1
画像2
 実際に、校門を出てから公園まで行き、学校まで戻ってくるコースを歩きました。
 横断歩道では、左右確認をしっかりして、歩くことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp