京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:75
総数:758950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆ハチ公☆

 1年3組のTさん。同じクラスに海外から転入してきたお友達が後ろの席に座っています。日本語がしっかり理解できていない友達に授業内容を教えてあげたり、手助けしてくれたりしています。困っている人を助けられる姿勢は素敵ですね。「きらり☆」です。
画像1

新・横断幕設置

昨日の正門(西門)に引き続き、今日は東門に新しい横断幕を設置しました。
今日は、通りかかった3年生の生徒も手伝ってくれて、とてもスムーズに設置ができました。ありがとうございました。
画像1

タマネギの収穫

本日、フィールドサイエンス部でタマネギの収穫を行いました。
昨年度から5組の人と一緒に、一生懸命育ててきたタマネギが立派に育ちました。
約100個のタマネギを収穫。これから、どんな風に調理していくのか楽しみですね。
また、これからもたくさんの作物が育てられるのを楽しみにしています。
画像1

1年生 学級旗制作

画像1
画像2
画像3
 一昨日から1年生の学級旗づくりがスタートしています。各クラス有志の生徒数名ずつが放課後、学習室に集まって制作に励んでいます。作業2日目の今日は色塗りもかなり進みました。完成が楽しみですね。

新・横断幕完成!

今年度から、学校教育目標のサブタイトルが変わりました。それに伴い、正門(西門)と東門にある横断幕が新しくなりました。(東門への設置は明日になります)
朝から、校務支援員さんや管理用務員さんが一生懸命設置してくださいました。

新たな横断幕とともに、もう一度学校教育目標を確認して、実現させていきましょう。

画像1

手紙制作

 1年生の国語の授業では昨年までお世話になった担任の先生へ近況を伝える手紙を書いています。
 最近は電子メールやSNSの普及で手紙やはがきは少なくなっていますが、はがきを送ることで気持ちも伝わりますね。
 一生懸命書いている姿が素敵でした。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のZさん。社会の授業で先生の質問に対し、積極的に手を上げて答えていました。また、配布されているプリントもきれいに記入されていました。「きらり☆」ですね。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 2年3組Oさん。数学のノートを丁寧にわかりやすく整理していました。授業内容をしっかり書きとどめることでテストに活かされます。
 「きらり☆」ですね。次のテスト向けてがんばれ。
画像1画像2

きらり☆ハチ公☆

 2年1組のOさん。英語の授業でGoogle翻訳を使い発音の練習をしていました。なかなか、発音通りに通訳されず、みんな苦戦していましたが、粘り強く発音し、見事クリア。その粘り強さに「きらり☆」です。
画像1画像2

生徒会発信ボード

画像1
本館1階にある調理室の前に、生徒会発信ボードが設置されました。
生徒会の皆さんが、今週の予定・生徒会からのお知らせを書いてくれています。
6月から始まるHaTubeは生徒会の自己紹介のようです。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 八条タイム(放課後)
5/30 内科検診(2年) 教育相談7
5/31 内科検診(1年) 教育相談8
6/1 土曜参観
6/3 代休
6/4 教育相談9
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp