京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:42
総数:544436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

6年 道徳科

画像1
画像2
 「先着100名様」という題材できまりの大切さについて考えました。自分たちの生活を振り返り、きまりを守った経験や、きまりを守っている人を見た経験を話し合うことで、きまりを守ることがよりよい社会を作っていくことに繋がるのではないかと考えることができました。

6年 理科

画像1
画像2
 消化の働きについて調べました。デンプンを薄めた水に唾液を湿らせた綿棒と水を湿らせた綿棒を入れて、ヨウ素液を加え、色の変化を観察しました。変化は少なかったですが、動画で確認もできました。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方々にお越しいただき、
交通安全教室が開かれました。
交通ルールについて楽しんで学ぶことができました。

2年生 校区探検

画像1
生活科の学習で校区探検に行きました。初めて通る道もあり、新しい発見もあったようです。

1年 音楽 はくをとってかんじよう

画像1
1年生の音楽では、カスタネットで
拍をとって
「じゃんけんぽん」
「みんなであそぼう」の歌を歌いました。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
2年生の図工では、ふしぎなたまごの作品づくりの続きをしました。
たまごを割ったらどんなものが出てくるのかを想像して、
一生懸命クレパスで描いていました。
どんな作品ができるか楽しみです。

1年 道徳 あとかたづけ

画像1
画像2
1年生の道徳では「あとかたづけ」について
学習しました。授業が終わるとすぐに
廊下のぞうきんはきれいにかけてあるかな?と確認する子、
ほうきがちゃんと片付けられているかな?と確認する子、
そして綺麗にもう一度片付けていました!

5年 理科

画像1
画像2
 発芽に必要な条件を調べる実験の観察を行いました。水があるかないかでは結果に違いが出ました。実験の中では結果がはっきり出る班と、うまく出ない班もありますがクラス全体で統計を取って結果を確認していきます。

6年 毛筆書写

画像1
画像2
 今年度初めての毛筆での学習で「歩む」という字を書きました。止め、はね、払いに気を付けて美しい字を書くことができました。

4年 図工

画像1
画像2
画像3
まぼろしの花が完成しました。どんなところに咲いているか、想像しながら背景を作りました。「友だちのも見てみたいな」と出来上がりを楽しみにしていました。また今度は鑑賞します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp