京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:51
総数:652046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年 体育

5年生は、体育の学習で「リレー」を行っています。
スムーズにバトンパスができるように、チームで練習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会に向けて

画像1
明日は、1年生を迎える会。
1年生は、全校児童の前で自己紹介をします。
今日は、それに向けての練習。
大きな声で、はっきりと言えていました。
画像2

4年 道徳

画像1
画像2
「目覚まし時計」という教材文を読み、規則正しい生活を送るために大切なことについて考えました。

3くみ 生活単元学習

画像1
画像2
画像3
「教室かざりを作ろう!」
教室の雰囲気をよりよくしようと、GIGA端末を使って描きたい絵を見つけて画用紙に描いたり、動画を見ながら折り紙を折ったりしました。
どの子も集中して学習に取り組んでいました。

6年生 リコーダー

画像1
画像2
リコーダーでラバーズコンチェルトという曲を練習しました。

フラットのシをスムーズにふくことに少し苦戦していました。

何度も練習して、みんなで合わせることを繰り返しているうちに、少しずつふけるようになってきました。

5年生 比例

画像1
画像2
算数科で比例の学習です。

1mが80円のテープを9m買ったときの料金を式で表しました。

お互いにどうしてその式になったのか、話し合っていました。

2年生 長さ

画像1
画像2
長さの計算の学習をしました。

3cm4mm−4mm、6cm8mm−5cm3mmなど、単位を考えて計算する方法を学びました。

4年生 わり算のひっ算

画像1
画像2
わり算のひっ算の方法を学びました。

方法を学んだあとは、練習問題を解きました。少しずつコツをつかんでいました。

3年生 植物の観察

画像1
画像2
ホウセンカとひまわりの子葉を虫眼鏡を使って観察しました。

細かな葉の形や色の様子をよく見て書いていました。

1年生 シャトルラン

画像1
画像2
体育館ではじめてのシャトルランをしました。

息を切らしながら、一生懸命走っていました。

自分の番ではない子どもたちも、大きな声で「がんばれ!」と応援していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp