京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

令和6年度 地震・台風等による災害に対する非常措置について

『令和6年度 地震・台風等による災害に対する非常措置』については、ページ右の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度 地震・台風等による災害に対する非常措置について

5月23日(木)普通救命救急講習その2

画像1
子ども達の命を守り切る。その強い思いで、教職員は真剣に取り組みました。

5月23日(木)普通救命救急講習その1

画像1
6月より水泳学習が始まります。もしもの事態に備えて、西京消防署の方をお招きし、教職員の普通救命救急講習を実施しました。

2年生 いい姿勢で音読しています

画像1
いい姿勢で音読をがんばっていました。

姿勢は大事。

2年生 掃除がんばってます

北校舎の東側出入口は、2年生の掃除分担場所です。

静かに黙々と掃除をがんばっています。
画像1
画像2

令和6年度 学校のやくそく

令和6年度学校のやくそくについては、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。


令和6年度 学校のやくそく

令和6年度 大原野小学校いじめの防止等基本方針

令和6年度学校いじめ防止等基本方針については、ページ右の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和6年度 大原野小学校いじめの防止等基本方針

避難訓練

画像1画像2画像3
本日、避難訓練がありました。
万が一火災がおこったときとき、自分の命を自分で守るために、どのように行動すればよいのかを学んでいます。火災のときは、ハンカチで口をおさえながら避難します。一言も話さずに避難し、先生から大切なお話を聞きました。いつもポケットにハンカチを…!!

おいしいお米のヒミツ

画像1画像2
6月10日(月)に3年生、5年生で田植教室があります。
大原野小学校だからこそできる貴重な体験を、子ども達はいつもとても楽しみにしています。おいしいお米を育てるために、私たちの知らないところで地域の方がお世話をしてくださっています。今日は、田んぼのまわりに除草剤をまいて、雑草がぐんぐん伸びないようにしてくださっていました。田植教室が楽しみです!!

5月21日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん 牛乳 さけの塩こうじ焼き ひじきの煮つけ キャベツのすまし汁 でした。

さけの塩こうじ焼きはスチームコンベクションオーブンで調理しました。
塩こうじは、下味をつけるだけでなく、身をやわらかくする効果があります。
皮はパリッと焼き目がつき、身はふっくらとしていておいしかったです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 歯科検診高学年
6/1 休日参観
6/4 花背山の家宿泊学習1日目
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp