京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:64
総数:787007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1年生 生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2
 アサガオの種をまいてから1週間がすぎました。どんどん芽が出てきました。昨日は1個だけだったのに朝来たら4個も芽が出ていたというような嬉しい報告がたくさんありました。

1年生 2年生と学校探検

 2年生と一緒に学校探検をしました。優しく頼りになる2年生です。特別教室について何をするところなのか説明を聞いたり、2年生が作った案内のカードを読んだりしました。学校にはたくさんの教室があることにびっくりしました。また、自分たちの教室に戻ってきてからアサガオの種をプレゼントしてもらいました。
 2年生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年*全校道徳

画像1画像2
全校道徳がありました。

「人を大切にするために、必要なこと」

をみんなで考えました。

6年生としても、しっかり意見を伝えることができました。

6年*英語で自己紹介!!

画像1画像2
外国語「This is me.」の学習で、自分のことを
英語で伝えました。

出身地や住んでいる所、得意なことなど
それぞれ工夫して原稿を考え、覚えてみんなに
伝えました!

Nice challenge☆


6年*久しぶりに・・・

画像1
今週、久しぶりに班で給食を食べました。
子どもたちは、ずっと楽しみにしていたようで
嬉しそうでした。

楽しく会話しながら、もりもり食べてくれると嬉しいです。

思いやり大さくせん

 今年の生活単元学習のテーマは「思いやり大さくせん」です。学校のみんなのためにできることに取り組んでいきます。まずは教職員の先生方にアンケートです。アンケート用紙もみんなで力を合わせて作りました。「アンケートをお願いします。」と先生方にアンケートを配っていきました。5組ポストを作って職員室前に設置しました。アンケートを元に何をするか決めていきます。どんなことができるか楽しみです。
画像1画像2画像3

5月カレンダー

画像1
画像2
 5月のカレンダーを作りました。今月のテーマは「こいのぼり」
 自分の好きな色の折り紙でこいのぼりを折りました。うろこや目を描いたり、屋根をつけ足してこいのぼりが空で泳いでいるように表現したりして楽しみました。

2年生 ひかりのプレゼント

画像1画像2
色々な材料に光を通し、どんな形に見えるかを考えながら活動をしました。「水を入れるときらきらする!」「色を塗るときれい!」など発見しながら活動していました。

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」

 アサガオの種をまきました。小さな種からどんな花が咲くのか想像しながら種をまきました。いつ芽が出るのか楽しみですね。水やりを忘れないように大切に育てていきましょう。
画像1
画像2

1年生 歩き方教室

 西京警察署、西京区役所の方やボランティアの方々にお世話になり「歩き方教室」を実施しました。道路のどこを歩けばよいのかや横断歩道の渡り方を確認した後一人ずつ体育館に作った道路を歩きました。左右を確認したり手を挙げたりして横断歩道を上手に渡ることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 6年生修学旅行(名古屋方面)【1日目」】
5/31 6年生修学旅行(名古屋方面)【2日目」】
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp