京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:129
総数:836734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3組 調理実習(ゆで野菜)5

画像1
画像2
画像3
ほうれん草をゆでてから、水で冷ましていました。

3組 調理実習(ゆで野菜)4

画像1
画像2
画像3
じゃがいもを食べやすいように一口サイズに切っていました。

3組 調理実習(ゆで野菜)3

画像1
画像2
画像3
じゃがいもの調理では、芽をピーラーを使って取り除いていました。

3組 調理実習(ゆで野菜)2

画像1
画像2
画像3
お鍋に水を入れたり,野菜を洗ったりして準備をしました。

3組 調理実習(ゆで野菜)

画像1
画像2
画像3
初めに、調理実習のおさらいをしてみんなで調理器具や食材を確認しました。

さくらんぼ学級 生活単元学習

夏野菜の苗を植えました。

植える直前に5年生が畝の最終調整を行ってくれたおかげで、とてもスムースに植えることができました。

バジル、きゅうり、枝豆、ミニトマト、カラーピーマン、サツマイモを育てていきます。

7月中旬にはニンジンの種まきも予定しています。




画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習

冬に植えた「玉ねぎ」の収穫を行いました。

実際に育てて抜くことで、野菜がどのように育つのかがわかり喜んでいました。

「おっきい!」

と言いながら抜いた直後に持ち上げて見つめていました。

画像1画像2画像3

6年 図書館

画像1
図書館割り当ての時に、本の貸し借りをしました。

図書委員の子が手際よくピッピッと手続きしてくれました。

目指せ!一万ページ!!

6年 避難訓練

画像1
画像2
家庭科室から火災が発生したという想定で避難訓練をしました。

「おはしもて」の「し」(しゃべらない)を特に意識して取り組みました。

6年生は、避難場所に近い校舎なのでいち早く避難することができました。

5年 家庭科

画像1画像2画像3
火の使い方にも気をつけ、グループの人と協力しおいしいものができました。
後片付けもきれいにすることができました。
山の家の野外炊事が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp