京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:129
総数:836702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

1年 生活「がっこうたんけん」

がっこうたんけんに行きました。
2年生に行きたい教室を案内してもらいました。
普段はなかなか入ることがない教室に入ることもでき、いろいろなものを発見することができました。
もっともっと桂川小について知っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 総合 平和の条件って?

画像1
総合的な学習の時間には、「平和」について学習を深めています。

今日はグループで共有ノートを使いながら、平和の条件について考えました。

どの班もやはり「戦争がない」というのは平和の条件の一つに入っており、次の時間からは世界や日本の戦争について調べていこうと思います。
画像2

6年 和献立☆

画像1画像2画像3
月に一度の和献立の日でした。

和献立の日は、班の形で食べることが出来るので、みんな自然と顔を合わせて楽しそうに給食を食べていました。

いい笑顔です。

1年生 本のたねさんによる読み聞かせ

画像1画像2
5/21に、本のたねさんに読み聞かせをしていただきました。
音楽も交えて読んでいただき、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。

さくらんぼ学級 学級活動

画像1画像2
それぞれの係の人がつくったものを交流して今日は遊ぶことができました。

特に、ぬりえ係さんがつくった「むしぬりえ」「きょうりゅうぬりえ」が人気で、好きな色で塗って楽しんでいました。

次回は遊び係さんの企画があるようです。楽しみですね。

さくらんぼ学級 図画工作

画像1画像2画像3
2年生は「ひかりのプレゼント」という学習をしています。
透明なシートにカラーフィルムを切って貼っていきます。
形や色の重なり方で通す光の色が変わってとてもきれいでした。

3年生は画用紙を破いてできた形から、表したいものを考えてのりで貼っています。
何を表そうと思いついたのでしょうか。
次はパスで描き足していきます。

4年生 体育

今日は学年体育でリレーをしました。

自分のクラスだけではなく、他クラスのことも一生懸命応援する子どもたちの姿が見られました。
画像1画像2

3組 調理実習(ゆで野菜)8

画像1
画像2
画像3
じゃがいもの皮をむくのに苦戦していましたが、みんなで協力することによってすぐに
むくことができていました。できあがった後には、みんなで「おいしい」と笑顔で食べていました。

3組 調理実習(ゆで野菜)7

画像1
画像2
画像3
ゆでたじゃがいもを冷ましてから、皮をむいていました。

3組 調理実習(ゆで野菜)6

画像1
画像2
画像3
ほうれん草も一口サイズに切りました。上手に包丁を使って切れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp