京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up112
昨日:98
総数:734451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

6年【だいすき!】部活動開講式

画像1画像2画像3
 部活動の開講式を行いました。今年も、陸上、バスケットボール、卓球、サッカーの4つの部活が開講します。自分でめあてを決めて、1年間継続して取り組むことができるよう、がんばってほしいと思います。また、6年生は部活動のリーダーとして活動をひっぱってくれることを期待しています。

ミュージッククラブ【だいすき!】みんなで歌おう!!

画像1画像2
 ミュージッククラブでは、子どもたちが選んだ「崖の上のポニョ」の合唱に取り組んでいます。声がまっすぐ前にとぶようにイメージしながら、みんなで声を合わせて歌いました。ポニョの楽しい様子が伝わる歌になるよう、練習に励みたいと思います。今日の活動でがんばったこと、楽しかったことをふりかえることもできました。

6年【うれしい!】記録を伸ばせ!シャトルラン

画像1画像2
 新体力テストのひとつである「シャトルラン」を実施しています。5年生のときよりも1回でも記録が伸びるよう、どの子もがんばっていました。「がんばれ」をいう応援の声も、体育館に響き渡りました。

6年【かしこくなる】川岡地域の歴史に注目!!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では、「川岡再発見」の学習が始まりました。低学年の町探検や中学年のときの総合の学習で、川岡地域についてはすでに学んできている子どもたちですが、6年生の学習は「再」発見。今まで意識してこなかったことに注目してみました。まずは、川岡地域の歴史について。川岡地域に昔からあるお寺や神社、そして150年前からある川岡小学校について、インターネットを使って調べ学習を始めました。「知らなかったー!!」という声が、教室のいろいろなところから聞こえてきました。

【えがおになる】3年「1年生を迎える会」

全校児童が体育館で一堂に会し、「1年生を迎える会」が行われました。可愛い1年生の姿に、ひょっとしたら2年前の自分たちの姿を重ねた子がいたかもしれません。今日の笑顔は、ふとこぼれたような笑顔でしたから。3年生の出番は、なんとトップでした。言葉と歌と寸劇で盛り上げました。美しい歌声のメッセージで、友達のよさをしっかり伝えられたことと思います。
画像1
画像2
画像3

【わくわく】3年「タブレットを使いこなせ!」

授業でタブレットを活用することが、また少しずつ増えてきました。たとえば社会科では、調べ学習に大いに役立っています。京都市の様子など地図を使うと、東山・北山・西山に囲まれ、鴨川・桂川に挟まれた様子が、簡単にズームしながら比較して見て取れます。子どもたち、操作のコツを教え合いながら、集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年【だいすき】大好き!1年生!

1年生を迎える会がありました。
1年生に気持ちを込めて、川岡小学校のことを紹介することができました。一人一人が高学年の自覚をもって、会に参加することができ、とても良い時間となりました。
画像1

6年【えがおになる】1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 24日(金)に1年生をむかえる会がありました。6年生は1年生と一緒に入場する大役を見事に果たしました。入場する直前に、「落ち着いてな。」「緊張しなくていいよ。」「安心して。」といった優しい声かけで1年生に優しく接する姿を見たときに、温かい気持ちになりました。
 また自分たちの発表では、練習してきた台詞と共に合奏を1年生に届けることができました。最初から最後まで終始温かい雰囲気の中での1年生をむかえる会になりました。みんなの笑顔が素敵でした!!

1年【かしこくなる】いろいろなかたち

画像1
 持ってきたお菓子の箱で動物を作ったり、乗りものを作ったりしました。「箱を積んだら船ができてきた。」「これはタイヤに出来そう。」「箱と筒をたくさん積んでいったら京都タワーができた。」と、箱や筒の特徴を生かしながら班で活動することができました。

1年【わくわく!】校長室ってどんなところ??

画像1
 クラスごとに校長室探検に行きました。居林校長先生に校長室にあるものの説明をしてもらったり、校長先生の好きなものを聞いたりしました。「この絵は何ですか?」、「校長先生が川岡小学校で一番好きな場所はどこですか?」など、たくさん質問していました。これからもどんどん川岡小学校のことを知って、川岡小学校のことを好きになってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp