京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:103
総数:633811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年:理科『観察』

画像1
画像2
画像3
植えたホウセンカに子葉が生えました。
観察しました。

3年:理科『チョウを育てよう』

画像1
画像2
画像3
虫眼鏡を使って、ちいさな卵を観察しました。

1年 図画工作科「すなや つちと なかよし」

画像1画像2
今日の図工では、運動場にある砂場でグループの人と協力しながら活動しました。プリンカップを使って形を作ったり、みんなで協力をしてお山を作ったりと、とても楽しそうに活動している姿が見られました。

3年:校外学習『京都市の様子7』

画像1
 おいしいお弁当を頬張りながら食べました。
 日陰で涼むこともできました。

3年:算数『たし算とひき算の筆算』

画像1
画像2
画像3
3桁のたし算の筆算を行いました。
前に出て、説明することができました。

5年生 社会科「低い土地のくらし」

画像1
画像2
社会科「低い土地のくらし」の学習で、海津市の人々は、豊かな水をどのように生活に活かしているかをインターネットや教科書を基に調べました。子どもたちは、ロイロノートに調べて分かったことを熱心にまとめていました。

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
体育科では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。
子どもたちは、素早く準備を進め、学習を楽しみにしています。
試合が始まる前には、各チームに分かれ、サーブやレシーブなどの練習に熱心に取り組んでいました。

国語科「百科事典で調べよう!!」

画像1
画像2
 国語科の学習では、司書の先生に百科事典の使い方を教えていただきました。ポプラディアを使って、たくさんの言葉の意味を調べました。自分で気になる言葉を調べたり、慣れてきた子は友だちに調べものについて説明したりして楽しんでいました。

3年:総合的な学習の時間『ときわののみりょく!』

画像1
画像2
 ときわの小学校のみりょくをグループで話合いました。
 もっとみりょくを深めるために、保護者の方々にインタビューしたという意見がありました。お家で、ぜひインタビューへの回答をお願いします。

3年:外国語活動『Hello!』

画像1
体を動かしながら、外国語に親しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp