6年 図工「わたしの大切な風景」
学校の中で思い出に残っている風景を描いています。
色塗りに入り、みんな集中して取り組んでいます!
【6年生】 2024-05-10 19:43 up!
★6年 道徳「言葉のおくりもの」★
今週の道徳の学習「言葉のおくりもの」では、「男女仲良く信頼するにはどういうことが大切かな」ということについて考えました。
【6年生】 2024-05-10 19:43 up!
給食委員会の立ち当番
今年度も、給食返却時には給食委員会のみんなが各クラスの返却を手伝ってくれています。
1年生のみんなは、慣れるまで大変ですが、給食委員会のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれます。
給食委員会のみんな、いつも当番活動ありがとう‼
【給食室】 2024-05-10 19:42 up!
1年 図画工作科「ねんどでごちそう なにつくろう?」
今日は粘土で自分の好きなご馳走を作りました。粘土をころころして細長くしラーメンを作ったり、丸めてたこやきを作ったりなど、いろいろなご馳走ができました。
【1年生】 2024-05-09 22:37 up!
5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習で、友達に聞いてみたい話題を考え、話し手や聞き手、記録者の役割を交代しながらインタビューをしました。子どもたちは、「インタビューが難しかった!」「友達のことをたくさん知れた!」など、楽しんで学習していました。
【5年生】 2024-05-09 22:36 up!
外国語活動「好きなものを伝え合おう」
お互いの好きなものを英語で尋ね合いました。何度も言葉にして練習しています。
【4年生】 2024-05-09 22:30 up!
国語科「白いぼうし」
今日はまとめの文を書きました。不思議だと思ったところや自分なりの考えをノートにまとめました。次は漢字辞典の使い方や聞き取りメモの工夫の学習に入ります。
【4年生】 2024-05-09 22:27 up!
算数科「折れ線グラフ」
折れ線グラフを最も見やすくかくためにどんな工夫ができるのかを話し合いました。色々な意見を出し合って、解決方法をみんなで一生懸命考えていました。次は、折れ線グラフを比較しながら読み取る練習をしていきます。
【4年生】 2024-05-09 22:24 up!
野菜を育てよう
4月から土を掘り起こしたり、肥料を混ぜたりして準備をしてきた畑に、ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ、サツマイモの苗を植えました。
「たくさんできるかなぁ。」と楽しみにする声もあれば、「ピーマン苦手…。」とつぶやく声も。
みんなで作った野菜なら、きっとおいしく食べられるはず。これから毎日、心をこめてお世話をしていきます。
【ひまわり学級】 2024-05-09 16:03 up!
国語科「白いぼうし」
今日は清水先生と一緒に白いぼうしを読んでいて気付いた不思議なところについて話し合いました。3年生の頃は体育でお世話になっていた清水先生との久しぶりの授業はとても良い雰囲気で進んでいました。これから、書写の時間に清水先生にはお世話になります。すごく楽しみです♪
【4年生】 2024-05-09 16:03 up!