3年 図工「切ってかき出しくっつけて」作品カード
タブレットを使って、粘土で作った作品の写真を撮りました。自分の作品の良さが伝わるようにアングルを考えながら写真を撮ることができました。撮った写真を画用紙に貼り、ぴったりの題名を付けて、作品カードを作りました。作品カードは、休日参観の時に、教室や階段に掲示していますので、ぜひご覧ください。
【3年の部屋】 2024-05-29 17:45 up!
4年 外国語活動
外国語活動の様子です。
「how's the weather?」で天気を聞き、クラスで晴れの日に人気の遊びと雨の日に人気の遊びを聞き合いました。
晴れの日には鬼ごっこ、雨の日には消しゴム落としが人気のようです。
【4年の部屋】 2024-05-29 17:44 up!
4年 図工 「立ち上がれ!粘土」
今日の図工の様子です。
「立ち上がれ!粘土」という単元です。
立体的にダイナミックな作品を目指しました。
最後には、タブレットで作品を撮りました。
【4年の部屋】 2024-05-29 17:44 up!
わかば学級 収穫!
自分たちが植えたたまねぎの収穫をしました。上手に育ってくれてみんな大喜びでした。収穫した後にさつまいもを植える予定です。さつまいもも上手に育てていきたいです。
【わかば学級の部屋】 2024-05-29 17:44 up!
天気が良い日はみんな嬉しい!
昨日とはうって変わって晴天に恵まれました。子どもたちは、昨日の憂さ晴らしをするように元気に運動場で遊んでいました。今日みたいな天気のいい日が続いてほしいものです。
【学校の様子】 2024-05-29 17:44 up!
4年 理科「流れる水のはたらき」
理科の様子です。
土の粒子の大きさの違いによって、水のしみこみ方に違いはあるのかを予想しています。
次は、実際に実験をしてみます。
【4年の部屋】 2024-05-28 18:41 up!
3年道徳「気づいていなかったこと」
道徳の学習で「気づいてなかったこと」という単元をしました。身の回りにはどんな礼儀があるのかを考えました。
挿絵を見て色々な人の気持ちを考え、グループや全体で話合いをしました。
これから学校生活を友達とよりよく過ごすためにたくさん考えていました。
【3年の部屋】 2024-05-28 18:41 up!
わかば学級 避難訓練
あいにくの天候だったので、予定を少し変更して教室で避難訓練を行いました。避難するときに大切なことなどみんな真剣に聞くことができていました。
【わかば学級の部屋】 2024-05-28 18:41 up!
2年 ゴミ0のとりくみ
今日は、ゴミ0の取り組みの日です。
いつもより長めの時間で、いつもしないようなところも掃除しました。
きれいになると、うれしいですね。
【2年の部屋】 2024-05-27 18:19 up!
3年 図工「切ってかき出しくっつけて」作品作り
粘土を切ったり、かき出したりしながらイメージを膨らまして、立体作品を作りました。生き物や建物など個性豊かで楽しい作品が出来上がりました。
【3年の部屋】 2024-05-27 18:19 up!