京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:97
総数:299477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

二年生 国語科 かんさつ名人になろう

画像1
 国語で「かんさつ名人になろう」の学習をしています。今日は実際に観察をしました。植物や虫、生活科で育てている野菜等から自分の好きなものを一つ選び、観察しました。実際に触った感じや、大きさはどのくらいか等、詳しく観察してメモを取りました。次回は観察したことを発表し合います。友達は、何をどのように観察をしたのでしょう。たのしみですね。

ミュージックデイの練習がはじまりました!

画像1
ミュージックデイの練習がはじまりました。
みんなで心を合わせて歌ったり、合奏したりします。

セリフも多いですが、覚えようと頑張っています♪

今日は初めて体育館で練習しました。
教室とは違い、広い場所になり、声の大きさが足りないと感じたのか、昨日の練習よりも大きな声で頑張っていました。

残りおよそ1カ月、練習頑張りましょうね。

社会見学 将軍塚

画像1
 将軍塚から、京都市の様子をみて、どこにどんな建物があるのかを地図を使って確かめました。天気もよく、京都市の遠くの方まで見ることができました。「京都タワーが見える!」「西のほうに大文字山が見える!」「遠くを見るとどの方角にも山があり、山に囲まれている!」など、たくさんの気づきの声が聞こえてきました。

理科室を使いました!

画像1
理科では4年生初めての理科室での学習でした。
よく頑張れていました。

With Smiling no.32

今日は一日晴れた空が続き、子どもたちも笑顔であふれていました。

音楽ではおぼろ月夜のテストに取り組みました。
6年生の歌声、やさしくとても心地が良いです。

音楽室に響き渡る歌声が素敵です。
テストでは声の響きやクレッシェンド、音程、暗譜に留意し、取り組みました。

いつも、歌い始めに音程を合わしてからテストを実施してくれる専科の先生のやさしさに子たちも気を許し、楽しんで授業を受けています。

歌うことが大好きで、特にみんなと声を合わせることが楽しい!という気持ちが伝わり、嬉しいです。

6月に入ると、ミュージックデイにむけて練習もスタートします。
音楽の学習の成果がしっかりと発揮できるよう、一人ひとり頑張ってほしいと思います!

今日もたくさんの笑顔をありがとう!また明日!

画像1

自分の考えを文章にしています!

画像1
国語の時間には、「アップとルーズで伝える」の説明文の学習をしています。
これまでの学習で本文をじっくりと読み取ってきました。
今日は筆者の考えをとらえて、自分の考えを書く活動を行いました。
一人一人がじっくり考えて書くことができていました。
来週に「アップとルーズで伝える」のテストを行おうと思っています。
ラストスパート頑張りましょう!

明日は延期になっていた自転車教室があります。
よろしくお願いいたします。
明日も元気に登校しましょう!

3年校外学習5

おいしいお弁当を食べてお腹もいっぱいになりました。今から学校に戻ります。


画像1

3年校外学習4

少し早いですが、今からお楽しみにお弁当タイムです。
いただきます。
画像1
画像2
画像3

3年校外学習3

天気もよく、京都市内がよく見渡せます。子どもたちはきれいな景観を堪能しています。
画像1
画像2
画像3

3年校外学習2

今から、京都市内を一望できる場所に移動し、京都市の様子を自分の目で見て探究します。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp