京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:18
総数:363477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水泳学習が始まりました。8時30分までに「すぐーる」で健康連絡をお願いします。

6年生 家庭科実習計画

画像1
 家庭科で調理実習をします。今回はいろどりいためを作ります。野菜をどのように洗い、切るのか、炒める順番はどうするのかなどをグループで相談しました。一人ずつ切って、一人ずつ炒めます。おいしいいろどり炒めが作れるようにがんばりましょう。

4年生 係り活動

画像1
 月曜日の朝、1週間のかかり活動を決めます。
子ども達は、係り活動が大好きです。
「たのたの楽しいクラス」になるように、
それぞれの係りが色々工夫して取り組んでいます。

5年生 国土の地形の特色

画像1
画像2
 社会科の学習で、国土の地形の特色について、調べたことを
 友達と一緒に共有しました。
 それぞれが調べたことを話し合うことで、
 新たな発見や、気づきを得ることができていました。

3年生 代表委員会

画像1
 17日(金)の中間休みに、今年度1回目の代表委員会が行われました。3年生にとっては初めての委員会で、ドキドキしながら参加していました。
 今後は生活目標について各学級で話し合い、意見を集約して、次回の代表委員会でまとめていきます。これからもクラスの代表として頑張ってほしいと思います。

1年生 6年生との交流

5月末の校外学習に向けて、6年生のお兄さん・お姉さんたちと顔合せをしました。自分の名前や好きな遊びなどをお話した後、手遊びをして過ごしました。とっても楽しい時間となり、校外学習が待ち遠しくなりました。今後も交流を続けていきます。
画像1

6年生 理科 食べ物のゆくえ

画像1
 理科で食べ物のゆくえという単元に入りました。食べ物に含まれるでんぷんは、だ液によって違う物質にかわるようだと予想をたて、実験をしました。でんぷん液にだ液をくわれたものと、くわえないものを比較しました。だ液をくわえた方は、ヨウ素液を入れると変化せず、だ液なしの方は青むらさき色に変化しました。みんなの考察は、とても素晴らしく、いろいろな意見が出ます。みんなの意見をしっかり出し合い、よりよく学習を進めていきましょう。

4年生 自転車教室 パート1

画像1画像2
 子ども達が楽しみにしていた「自転車教室」が
ありました。
 運動場に書いた道路を自転車に乗って
走行しました。
 自転車の点検の仕方・乗る時(右後 左前 右後)の確認
右側から乗る・道路の渡り方などを教えてもらいました。

 ジグザグ道や一本道も練習しました。

 今日、教えてもらったことを、街を走る時も守ってください。

4年生 自転車教室 パート2

画像1画像2
 自転車教室の実技試験が終わった後、
学科試験に取り組みました。
20問問題がありました。
後日、免許が渡されます。
ゴールド免許がもらえるでしょうか。

4年生 眼科健診

画像1
 今日の午後、眼科健診がありました。
受診が必要なお子達には、後日、お知らせを
お渡しします。

5年生 When is your birthday?

 今日はALTの先生と一緒に学習をしました。
 1月から12月までの言い方を英語で練習したり、
 それを使ってゲームをしたりしました。
 友達と一緒に楽しみながら、英語を覚えていました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp