京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:18
総数:591663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】室内遊び

画像1
画像2
 仲良くトランプや百人一首を使って遊んでいます。

【3年生】エンドボール

体育科の学習の様子です。

6つのグループにわかれ,対戦ゲームを楽しんでいます。
受け取りやすいパスの出し方や声の掛け方など,考えながら取り組んでいることがよく伝わってきます。
画像1画像2画像3

動物園 遠足(2年生)4

お昼ご飯のあとは、グループで決めた動物の観察をしました。動物をじっくり観察することで、初めて気づいたことも多かった子どもたちでした!
画像1
画像2

動物園 遠足(2年生)3

クイズラリーのあとは、子どもたちお楽しみのお弁当!友達と話しながら楽しくおいしく食べていました!朝早くからありがとうございました!
画像1

動物園 遠足(2年生)2

午前中はクイズラリーをしました。グループのメンバーと力を合わせてクイズを解いていました。「知らないことが知れた!」という声もあり、動物について詳しくなった子どもたちでした!
画像1
画像2

立ち幅跳び【1年生】

 体力テストで立ち幅跳びの測定を行いました。子どもたちみんなで「いっせーのーで」の声をかけて腕を振り、思いきり踏み込んで跳びました。子どもたちは「すごく跳べた」と大喜びでした。
画像1画像2

いくつといくつ

算数科では「いくつといくつ」の学習を進めています。
写真は、隣の友だちとおはじきを使った“8はあといくつ”クイズをしているところです。
具体物を用い、楽しみながら、数の合成・分解について理解ができるようにしています。

画像1画像2

動物園 遠足(2年生)1

動物園に到着し、動物園での活動や注意点について話を聞いている様子です。しっかりと先生の話を聞き、安全に活動することができました。

画像1

まねっこ遊び【1年生】

画像1
 体育科の学習では、「まねっこあそび」を進めています。前の人が動いた動きを後ろの人が真似をしながら、走ったり、這ったり、転がったりという動きを楽しんで学習しています。まだまだ動きは上手に真似できませんが、これから学習を進めていろいろな動きができるようにしていこうと思います。

さいてほしいなわたしのはな【1年生】

 今日はあさがおの観察をしました。子どもたちは毎日昨日との変化を見に行ったり、水やりに行ったりと大切にあさがおを育てています。大切に育てていることもあり、種を植えてから10日が経って、全員のあさがおが芽をだしました。色や形、大きさ、手触りなどに注目しながらかんさつカードに書くことが出来ました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp