京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:17
総数:686662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 算数タイム

画像1
割合の復習をしています。今日はもとにする量や比べる量を求める問題を解きました。問題文を読んで関係図で整理していくことが大切です,明日も全問正解目指して頑張っていこう!

5年 規範意識

画像1
 みんなが並べているから自分もきちんと並べる。
 良い行動が良い集団の中で当たり前として育まれると良いですね。
 一人の時もできるかな?

5年 音楽

画像1
画像2
 小さの約束をリコーダーで演奏しました。
 来週は歌唱のテストがあります!
 練習しておきましょう。

6年 休み時間

画像1
画像2
昼休みはドッジボールをしました。ボールは1個ではなく何個かを使って行っています。様々な方向を見ながら,注意しながら活動しないといけないのでいつも緊張感をもって遊んでいました。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 かけ算をしたら積は大きくなるの?必ず大きくなるの?
 みんなで大きくならない場合について考えました。
 かけ算で考えるけど、問題文から考えるとそれはそうだよねという結果でした。

5年 フッ化物洗口

画像1
 今日はフッ化物洗口の日。
 みんなでぶくぶくしました。
 

6年 時計の時間と心の時間

画像1
筆者の主張に対しての自分の考えをまとめました。賛成,反対という言葉を使いがちですが,今回は共感や納得,疑問に思ったことなどから自分の考えをまとめるようにしました。次は自分の考えの交流です。友達の考えを聞いて,自分の考えを広げられるといいですね。

5年 朝学習

画像1
 漢字ドリルを進めました。
 間違いやすい漢字が5年生ではたくさん出てきます。注意深く、正しく、丁寧に覚えられると良いですね。

6年 新出漢字

画像1
朝の時間は漢字ドリルで新出漢字の学習を進めています。6年生で学習した漢字も多くなってきました。1学期に学習する漢字もあと少しです。頑張っていこう!

なかまの木

画像1
画像2
 年度が替わり、寂しかったなかまの木に葉がつきました。
 各クラスで育んだ規範意識の葉がつきました。これからもたくさんの葉が付き、最後には大きな花が咲くと良いなと思います。
 今年度もこれから毎月全学年共通の人権のテーマをもうけ学習していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp