京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:518334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

避難訓練

21日(火)に今年度初めての避難訓練をしました。
今回は、校内で火災が起こった設定での訓練でした。
子どもたちは放送を聞いて、素早く運動場に避難することができました。

画像1画像2

1ねんせい あさがおって どうそだつの?

 あさがおを うえて、 めのかんさつをしました。

 が…いったいどうそだつんだろう?

 ということで、ほんで しらべてみました。

 「つる っていうのが でてくるみたい!」

 「たねのなかに はっぱとか かくれてたらしいよ。」

 たくさん あたらしい はっけんがありました。

 がんばって そだてていきたいですね。
画像1
画像2

1ねんせい ひなんくんれん

かさいが おきたときの ひなんくんれんを しました。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」
のあいことばを いしきして ひなんできました。
画像1

【算数】長さ

画像1
8cm5mmは、何ミリになるかを考えました。
みんなで話し合ったり、説明しあったりして、みんな生き生きと活動していました。

くすのき学級「みんな給食」

画像1
画像2
画像3
22日(水)にくすのき学級みんなでお誕生日会兼みんな給食の日でした。
お楽しみ係が計画し,4,5月生まれの友達を歌でお祝いしてみんなで給食を食べました。
みんなで給食を食べることができ,嬉しそうな様子が見られました。

4年 算数

わり算の筆算の学習をしています。
72÷3をどのように分ければいいか、班で考えました。ホワイトボードに絵を書きながら、意見をいい合って話し合いをしていました。活発な話し合いをしている姿がたくさん見られました!
画像1画像2

1ねん さいてほしいなわたしのはな〜ほかのはな〜

画像1
 「あさがお いがいにも はなを そだてたいな」

 ということで、ほかのはなも みんなで そだてることに しました!

 6つのはなかなら たんとうを きめて たねを かんさつしました。

 「あさがおと ぜんぜんちがう!」

 たねの ちがいを みつけられました。

1ねんせい せいかつ「どんなかたちをしているかな?」

画像1画像2
 あさがおの めがでたので かんさつを しました。

 「ちょうちょの かたちをしてる!」

 「おとうさんゆび くらいの おおきさ!」

 「はっぱの まんなかが あかくなってるよ。」

 たくさんの はっけんが ありました。

 「あれ? はっぱのさきに なにかついてる。」

 「つちじゃない?」

 「たねだ! たねがついてる!」

 たねから めがでていることを じっかんできました。

4年 漢字辞典を使おう

画像1画像2画像3
国語では漢字辞典の使い方を学習しました。自分の調べたい漢字にたどりつくために、音訓索引、部首索引など、いろいろな索引を使っています。

4年 理科室での学習

画像1画像2
4年生は理科室での学習が始まりました。様々な器具に囲まれて、いつもと違う雰囲気の中で学習しています。これからどんな実験や観察ができるのか楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp