![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:98 総数:296459 |
4月22日 給食室より![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ひじきのソテー 今日はみんなの大好きな『カレー』で中間休みから,いい匂いがしていたようです。返却の時も「おいしかった〜」とニコニコで伝えてくれました。 鯉のぼりのように![]() ![]() 天気は曇り空だったのですが,風が吹くと気持ちよさそうに空を泳いでいました。 南大内小学校のみんなが病気や怪我無く,楽しい1年を過ごすことができるように鯉のぼりに願いました。 3年 今週の学習![]() ![]() 相手の話をよく聞いて、しっかり話をつなげることができました。 また、理科では、虫メガネをつかって、生き物の観察をしました。冬に植えたキャベツについた卵からかえった幼虫を一生懸命みています。 3年生 図画工作科〜絵の具を使って〜![]() ![]() 2年生で学習した絵の具の使い方をしっかり覚えていて、水加減や筆遣いをいろいろためしながら、楽しくきれいな作品が出来上がりました。 参観日で掲示しますので、またご覧になってください。 作品に合う名前もつけて、なかなか素敵です。 3年生 体育科 総合遊具で三階へ〜はじめての滑り台〜![]() ![]() ![]() 三点指示で遊具をしっかりにぎって昇り降りすること。 おにごっこや競争をしないこと。 滑り台は滑り終わったら、すぐに次の人に譲ること。 滑り台はさかさ登りしないこと。 約束を守って安全に遊んでほしいです。 これから先生の見守りのもと、安全に遊べたら、5月には自由に遊具で遊べることにしたいと思います。 うんてんもがんばりました。 体育館では、「からだほぐしの運動」でストレッチをしました。体の力をぬいて脱力することも大事です。みんなリラックスするのがじょうずでした。 5年生 最後まで![]() 時間いっぱいまで問題に取り組む姿や、何度も見直す姿がとても素敵でした。 1年 音楽科〜うたっておどってなかよくなろう〜![]() ![]() 6年生 なぜ結果がちがうのだろう![]() ![]() 理科では、「何でだろう?」と疑問に思うことが大切です。 1年生〜そうじも始まりました〜
そうじも始まりました。6年生のお兄さんお姉さんが来てくれて、丁寧に教えてくれています。ほうきのはきかたや,床拭きなど、一生懸命に取り組むことができました。最後に6年生にお礼の気持ちを伝えました。
![]() ![]() 5年【国語】
「名前を使って、自己しょうかい」の学習をしました。
まずは新聞のテレビ欄から、 頭文字をつなげて読むと応援メッセージになる 「縦読み」というものがあることを紹介すると、 「そんな隠されたメッセージがあるんだ!」 「おもしろい!」 「やってみる!」 と興味をもった子どもたち。 自分たちの名前の頭文字を使って自己紹介文づくりに挑戦。 「『じ』から始まる言葉、何がある?!」 「『か』から始まる言葉、どれにしよう…」 どんな言葉を使うか、友だちと相談したり、 ネット国語辞典で調べたりしながら 面白い力作を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|