京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:137
総数:330309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 音楽科 学習の様子

画像1
画像2
 音楽科「音楽で心をつなげよう」の学習で『春の小川』を歌っています。

 ブレスのタイミングを確かめてフレーズを意識して歌ったり、曲想から歌い方を工夫したりしています。

3年生 理科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 理科「チョウを育てよう」の学習で、運動場に植えてあるキャベツの葉をよく観察してみると、モンシロチョウの幼虫を見つけました。

 子どもたちは「あっ!見つけた!!」や「かわいい。」と、とてもうれしそうな様子でした。

休み時間 元気に体を動かす子どもたち

画像1
画像2
画像3
 晴れた日の休み時間は、運動場で元気に体を動かす子どもたちが多いです。

 安全に気を付けて、ルールを守って、仲良く過ごしてね♪

3年生 休み時間の様子

画像1
画像2
 理科の学習の発展として、カマキリの赤ちゃんを運動場で探してみました。

 見事に見つけることができました!!

6年 代表委員が集まって…

6年生がスタートして1か月が過ぎました。各クラスの学級目標も決まり、子どもたちはその目標を意識しながら毎日過ごしています。
代表委員が集まり、それぞれの学級目標をもとに学年目標について話し合いました。
そこでは、「全校児童のモデル・見本・憧れ・尊敬される存在・お手本になりたい」など具体的な意見がでてきました。これらをもとに学年目標がまもなく完成します。
次の学年集会で決定した学年目標をみんなに共有し、目標達成に向けて6年生は歩み出します!
画像1

6年 体育「ハードル走」

今週から6年生ではハードル走の学習が始まりました。自分に合ったインターバルを探りながら、より速くゴールできるように思考して取り組むことができています。
画像1
画像2

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

国語科の学習では学校を支える人たちの思いや大切にしていることを聞くために、インタビューの準備を進めています。6年生として学校やお世話になっている人たちへの感謝の気持ちを持ちながらインタビューに取り組んでもらいたいです。
画像1

5年 理科 天気の変化

画像1
画像2
 理科の授業では、天気の変化について学習しています。雲の動きについて空を観察しながら考えていきます。毎日、同じ方角を写真に撮り調べています。

5年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
バスケットボールの学習が始まりました。チームでパスを回しながら、シュートにつなげています。また、アドバイスを送り合いながら、一生懸命取り組む姿が見られます。

4年生 京都市の人口

京都府の中でも京都市の人口はとても多いけれど,それはなぜなのか,これまでの学習を振り返りながら理由を考え,お互いの意見交流をしました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp