京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up50
昨日:37
総数:328061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

4年生 「小さな世界」にあわせて

小さな世界を歌いながら,リズムに合わせて,手を打ち合せあったり,みんなで連なって歩いたりして楽しみました。
画像1画像2

1年生 音楽の学習

画像1
画像2
音楽の学習では、体を動かしながら音楽を聴く活動をしました。音楽に合わせて体を揺らしたり、ジャンプしたりなど、それぞれの表現がユニークで楽しかったです。笑顔で活動することができました。

5年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 国語科「日常を十七音で」の学習では俳句の題材となることを見つけて、友だちと交流をしました。

6年生 整理整頓のすばらしさ

画像1
画像2
画像3
 各教室前の廊下には、雑巾やバケツが置いてあります。

 それらがきちんと整理されて整然としていることは、子どもたちの教育環境にも良い影響を与えます。

 また、使用している子どもたちが当たり前の整理整頓を当たり前にできていることの表れでもあります。

 さすがは最高学年の6年生ですね。

4年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
 国語科「カンジーはかせの都道府県の旅 1」の学習では、47都道府県名を使って、各都道府県の特徴を取り入れた文作りに取り組みました。

 漢字と一緒に都道府県の名産や名所などを知ることができました。

3年生 国語科 学習の様子

画像1
画像2
 2年生までに学習した漢字がどれくらい書くことができるのかを確かめる漢字の実力テストに取り組みました。

 真剣に取り組む子どもたちの表情がステキです。

1年生 音楽科 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 音楽科「うたっておどってなかよくなろう」では「セブンステップス」を歌ったり、手拍子をうったりして、楽しみながら学習に取り組みました。

5年 体育の学習

画像1
画像2
画像3
 どのようにバトンを渡すと、速く走れるのか?チームで考え、走っています。バトンパスが少しずつうまくなっています。

5年 算数の学習

画像1
画像2
画像3
 今は体積の学習をしています。今回は「1㎥は何㎤?」という問題を考えました。答えはすぐに出せたのですが、なぜその答えになるのか?図を使って説明しました。解けた後の子どもたちの表情はとても満足していました。

2年 生活科

画像1画像2
2年の生活科では、ミニトマトの苗をプランターに植えました。これからの成長が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp