京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:74
総数:429396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 実行委員 5・6年委員会】

画像1
画像2
上の写真:5年生が1年生を迎える会の企画を考えています。

下の写真:5・6年の企画委員が様々なことを話し合っています。

としょかんたんけん

画像1
2年生になって初めて図書館に行きました!
司書の先生から図書館の使い方について話を聞いた後、2人組でカードに書いてある本がどこにあるのか探しました。探し方のヒントを聞いていたので、みんなすぐに見つけることができていました。見つけた本は2人で仲良く読んでいました。

【5年 国語科】

画像1
画像2
文章を書いた後に困っていることなどを相談して推敲しています。

【5年 国語】

画像1
画像2
文章を書いた後に困っていることなどを交流して推敲しています。

【5年 算数科】

画像1
画像2
練習問題が終わった人はミライシードに取り組んでいます。

[ 5年 算数科】

画像1
画像2
単元のまとめとして練習問題に取り組んでいます。

【1年 さんすう】

画像1
画像2
 今日の算数の学習では、1から10までの数字を比べました。ペアのお友達と楽しく学習しました。

3組 うたっておどってなかよくなろう

画像1画像2
 今日は1年2組の友達と一緒に先生の読み聞かせを聴いて、歌って踊りました。読み聞かせは「いいから いいから」と「もったいないばあさん」でした。「ドキドキドンいちねんせい」や「ジャンボリーミッキー」、「ポケモンダンス」を踊りました。校歌も練習しました。

生活 「ほけんしつはどんなところかな」

画像1画像2
 4時間目は生活科「ほけんしつはどんなところかな」でした。交流学級の友達と保健室を見に行きました。1年生の先生や養護教諭の先生にお話を聴いて、保健室の中を見せてもらいました。聴力検査をするためのオージオメーターが置いてあり、興味深そうに見ていました。これから学校のいろんなところを探検していきます。

ハッピーキャロット

画像1画像2
 今日の給食は、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテー」でした。
 そして今日は、今年度初めてのハッピーキャロットの日でした。毎月1回給食調理員さんのご厚意でハート型や星型などいろいろな形のニンジンを入れてくださいます。来月はどんな献立に入れてくださるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp