6年 体育「走り高跳び」
今日から体育では「走り高跳び」の学習をはじめました。4年生の時に一度学習していますが、久しぶりだったので「どのくらいの高さがとべるかな。」とみんな少し低めの高さから挑戦していました。同じような高さで取り組む友だちに「すごい!」と拍手したり、声をかけたりしながら頑張っていました!
【学校の様子】 2024-05-10 18:28 up!
6年 国語「聞いて、考えを深めよう」
国語科では「聞いて、考えを深めよう」の学習で教職員の方に学校や仕事についてインタビューをしています。「仕事のやりがいはなんですか。」、「鳳徳小のいいところはどこですか。」など聞いていました。これからそれぞれが聞いたことを交流していきます。
【学校の様子】 2024-05-10 18:28 up!
1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」
朝来た人から、あさがおの水やりをしています。
あさがおのために、いつもより少し早く登校してきているお友達もいます。
いつ芽が出るのか楽しみです。
【学校の様子】 2024-05-10 18:27 up!
6年 1年生を迎える会2
6年生からはもう一つ、1年生にプレゼントとしてメダルを作りました。自分のたてわりの1年生に声をかけ「よろしくね!」とメダルを渡しました。1年生もうれしそうにメダルを見てくれて6年生も喜んでいました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:27 up!
6年 1年生を迎える会1
今日は1年生を迎える会がありました。6年生は鳳徳小に関わる〇×クイズを出しました。1年生だけでなく、全校のみんなが参加してとても盛り上がりました。6年生も練習よりもとても上手に発表していてとてもよかったです!
【学校の様子】 2024-05-10 18:26 up!
【3年】図画工作科
「切ってかき出しくっつけて」の学習で、道具の特徴を生かして、粘土で作品を作りました。みんな初めて触れる道具での活動を楽しんでいました。だんだんと形が見えてくると、思い思いに作品を作っていました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:25 up!
【3年】国語科
国語辞典の使い方を学習しました。国語辞典はどういうときに使うのかや調べ方について知りました。始めは言葉を調べるのに苦戦している様子でしたが、調べていくうちに少しずつ調べ方が分かり、だんだんと調べるスピードが上がっていました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:25 up!
今日の給食(5/10)
今日の給食は、
・ごはん
・とりにくのてりやき
・キャベツのにつけ
・あかだし
・ぎゅうにゅう
でした。
【学校の様子】 2024-05-10 18:24 up!
5年生 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」
「聞き手」「話し手」「記録者」の視点から「きく」ということについて、考えてを深めています。「相手のよさを引き出すこと」を意識して、インタビュー内容を考えていきました。答えも予想しながら話の流れを大切にしようとする様子も見られました。
【学校の様子】 2024-05-10 18:24 up!
【5年】体育科「リレー」
「リレー」の学習が最後でした。GIGA端末で自分たちの走りやバトンパスの様子を撮影し、それを踏まえて作戦を立てることにも慣れ、スムーズに学習を進めることができました。
【学校の様子】 2024-05-09 20:26 up!