![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:31 総数:335148 |
6年理科 ヒトや動物の体
6年生は食べ物のゆくえとして、口から入って体のどこを通るのかについて図鑑やタブレットなどを使って調べました。子どもたちは、「胃・肝臓・小腸・大腸」などの吸収・消化に関わるはたらきを知ることができました。
また実際に人体模型を触って確認することで、調べたことと体のしくみを結び付けて考えました。 (写真は6年1組の様子です。) ![]() ![]() 4年理科 春の生き物
左が4年1組の子どもたちの様子です。
右が4年2組の子どもたちの様子です。 ![]() ![]() 4年理科 春の生き物
4月に種をまいた「ひょうたん」が芽を出したので、各クラス観察をしました。
『子葉と本葉では葉のさわり心地がちがう。』『子葉は丸い形をしているけど、本葉はギザギザしている。』など、子どもたちはちがいを見つけて観察をすることができました。 もうすぐ植え替えもできそうです。 ![]() 今日の給食(5/22)![]() ・こくとうコッペパン ・コーンのクリームシチュー ・ソテー ・ぎゅうにゅう でした。 6年 「たてわり顔合せ会」![]() 来週はたてわり遊びとたてわり遠足があります。みんなが楽しめるように声をかけ、グループで協力して楽しく活動してほしいと思います! たてわり顔合せの会
たてわり顔合せの会がありました。たてわりグループで集まり、自己紹介をしたり、たてわり遊びの遊びを決めたりしました。これから、たてわり遊びやたてわり遠足で、さらに仲を深めてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 【5年】家庭科「ゆでる調理で、おいしさ発見」
家庭科では、来週の調理実習に向けて、ゆでる調理のポイントを考えました。調理している映像などを通して、自分たちが取り組むときには何に気を付けようかと考えることができました。
![]() 【5年】音楽科「音の重なりを感じ取ろう」
音楽科では、歌やリコーダーの学習をがんばっています。タンギングに気を付けて演奏していました。
![]() 6年 図画工作「くるくるクランク」![]() ![]() ![]() だんだんと形になってきていますが、素敵なアイデアが多く、見ていてもとてもおもしろいです。どんな作品に仕上がるかが楽しみです! 1年 算数科「いくつといくつ」
算数科では、今週から「いくつといくつ」の学習をしています。
今日は「おはじきとりゲーム」の活動から、7はいくつといくつになるかを考えました。 最後に、サイコロを使って「7になあれゲーム」を楽しみながら、7がいくつといくつになるかを確かめました。 ![]() ![]() |
|