京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:105
総数:631752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

令和6年度 生徒総会5

その5
画像1
画像2
画像3

令和6年度 生徒総会4

その4
画像1
画像2
画像3

令和6年度 生徒総会3

その3
画像1
画像2
画像3

令和6年度 生徒総会2

その2
画像1
画像2
画像3

令和6年度 生徒総会

 本日5月16日(木)5、6時限、体育館にて、令和6年度 生徒総会が開催されました。
 これは、生徒一人ひとりが生徒会の一員であることを自覚し、充実した学校生活を送るための集団づくりを目指す生徒会を築くための大切な生徒会行事です。
 今年も、議長団選出、生徒総会の意義についての基調提案から始まり、各委員会の昨年度の総括及び今年度の活動方針、昨年度会計報告及び今年度の予算案についての採決、各委員会から出た要望や質問に対する回答と、続きました。
 皆さんの堂々とした発表から、日頃「伝える力」を意識して、取り組んでいる成果が見られました。
 また、後半は、各学年・学級の発表です。どの学年・学級も凛とした立派な発表だったと思います。発表者全員が原稿を見ずに、自分の言葉にして思いを伝えようとしてくれていました。とても頼もしく胸が熱くなりました。
 そして最後に、生徒会本部から、今年度のスローガンを発表されました。今年度のスローガンは、「梅津愛 〜団結〜」です。この瞬間、梅津中学校をいい学校にしよう!という気持ちで一致団結できたのではないでしょうか。
 これまで、企画・準備に奔走した生徒会を中心とした各委員の皆さん、それを温かく見守りながら指導してくれた先生方、本当に感謝です、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月 いいことばの日2

その2
画像1
画像2
画像3

5月 いいことばの日

5月15日(水)、恒例の「いいことばの日」でした。生徒会本部と各クラスの評議員の皆さんが、校門付近、東側畑、西門付近に分かれて挨拶運動を行いました。またこの日から、梅津小学校、梅津北小学校の校門にても行われています。朝や昼食時間にはUCRの放送もありました。「今日はいいことばの日です。いいことばを使いましょう!」という声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生 第1回 トークイン梅津3

その3
画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生 第1回 トークイン梅津2

その2
画像1
画像2
画像3

令和6年度 3年生 第1回 トークイン梅津1

 先日5月10日(金)6限目、体育館にて、3年生の第1回トークイン梅津が行われました。3年生も「今年挑戦したいこと」「今、自分を見つめて」という2年生と同テーマから、事前に作文を書き、各クラスで発表しました。そこで各クラス代表生徒を選出して、計5名が発表してくれました。
 さすがは3年生!初めから完成度の高い発表会でした。先生方の審査員にも熱がこもっていました。
 この取組を通じて、誰かに何かを伝えることの大切さ、そしてそれは聞き手の対応が大事であることを教えてくれます。
 自分の思いを伝える、その思いを受け止める、これがあって、コミュニケーションが成り立つ。皆さん、お疲れさまでした。最終の全校発表には、後輩たちに素晴らしい伝統を残してください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp