京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up48
昨日:148
総数:464131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

3年生 道徳とその後2

 今回の道徳は、母の日が終わり、父の日が近づくこの時期にあえて選んだ道徳の内容だと思います。
 写真は引き続きその後の活動の様子です。もったいぶるようで申し訳ないのですが、何をしているのかは土曜参観の時のお楽しみとさせて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳とその後1

  10ヶ月後には義務教育期間を終え、それぞれの路を進んでいる3年生。その路は決められたものがあるわけではないため、自らが選択し進むことになる。自分が進みたいと願う路と、保護者が心の中で願う路は違うものかもしれない。保護者の気持ちを考えると、自分の希望だけで突っ走っていいのかと葛藤することもあるだろう。そのような内容を読んでいると、ふと、自分の保護者に思いを馳せる。そんな道徳の時間でした。
 写真は、道徳の時間およびその内容とも関連する活動をしている時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業前の教室

 今日は、どの学年も1時間目に数学の単元テストが行われます。始業前、まだ各クラス4〜5人しか登校していない時間に3年生の教室を覗いてみました。「テスト勉強している人いるかな〜?」と思って3階に行ってみたのですが、期待通り、見直し等をしている人たちの姿がありました。
 「他の学年はどうかな?」と2年生の校舎そして1年生の校舎の順にまわってみると、登校した人たちが徐々に増えてきて、教科書やノートを開いている人も多く、テストが学習事項の確認を促すきっかけになっていることを実感したところです。
 最近は、カメラを持っていると、ピースで撮影を促されることも多くなりました。そんな姿も掲載しています。
 この記事を作成している今、生徒のみなさんはテスト問題に真剣に取り組んでいるはずです。頑張った分の結果が出ますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も1日お疲れ様でした。

 部活動の時間が終わった完全下校直前の校門付近の様子です。今日は都合で生徒のみなさんの様子を覗きに行けなかったので、下校時の表情だけでもと思い、カメラを向けました。
 「お疲れ様。気をつけて!」と声をかけるとほぼ全員が良い表情を返してくれます。その笑顔にこちらが元気をもらえます。
 今日の社会の単元テストどうでしたか?明日は、1時間目に数学の単元テストがあります。家での勉強も頑張ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

単元テストのようす

 今週は単元テスト週間です。今日は、1時間目に理科の単元テストが全学年一斉に行われました。1年生にとっては、手作りで、問題と回答が別々になっているテスト用紙を用いたテストは初めてなのではないでしょうか。テストの受け方も、若干、小学校とは異なる部分もあるかと思います。単元テストも定期テストも学習の定着度を確認するという意味では、軽重はありません。最後まで精一杯取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 単元テスト直前の様子

 1時間目が単元テストということで、ギリギリまでテスト勉強をしていました。最後に見直したところがテストに出るか出ないかということはあるにしろ、テストに向けて努力する姿勢は大切です。
 
画像1 画像1

今週も頑張りましょう!(登校の様子)

 夜中、結構激しく降っていた雨も上がり、爽やかな月曜日となりました。週末の試合で使った部活動の道具を分担して持ってくるために、いつもより荷物が多い生徒も多いです。「憂鬱な月曜日」という言葉がありますが、高野中学校の生徒の皆さんにとっては、月曜日が憂鬱でなければ良いのですが・・・。さあ、今週は単元テスト週間です。今週も1週間頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

 暑いくらいの日差しの中、元気に活動する生徒たち。これぞ、「学校」という風景です。昼休みにはボールの貸し出しが行われ、外で遊ぶ大半はボールで遊んでいます。ほんの少しだけ、私も円陣パスに加わりました。
 ボールで遊ぶことができるのは、ボール当番の人たちの陰の力があることをお忘れなく。当番だけど、駆け寄ってきてポーズをキメてくれるNさんの存在も微笑ましく、私としては嬉しいかぎりです。
それにしても、みんな、元気いいですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 昼食時間

 今年の1組は交流学級での授業が多く、4人揃って行う授業となかなかタイミングが合わず、1組の様子をあまりアップできていません。
 「今日こそは」と昼食の時間に覗いてみました。今日は1年主任の中井先生が昼食指導に来られていて、「怖い話」をしながら食べていたそうです。しばらく教室にいましたが、怖い話をしながらというより、2年のNさんが中井先生をからかいつつといった方が正しいような…。
 お腹いっぱいになりましたか?また、写真撮りにきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ベーシックテスト

 毎週金曜日、朝学活の前の時間を使って「ベーシックテスト」が行われています。週ごとに国語、数学、英語のいずれかの教科から事前に配布された課題について、各自学習し、ベーシックテストを受けます。写真は今日の2年生のベーシックテストの様子です。2組だけ間に合わず、朝学活の写真となってしまいました。「週末です。今日も頑張りましょう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診(2,3年)
5/31 車いすダンス講演会(5・6限)
6/1 土曜参観
6/3 代休
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp