![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:171 総数:834208 |
5月28日(火)本日の秀蓮フェスティバル体育の部は延期します。
いつも本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
本日予定していた秀蓮フェスティバル体育の部 午前…ベーシックステージ(1〜4年) 午後…チームステージ(5〜7年)ですが、 雨天のため、5月30日(木)に延期します。どうぞよろしくお願いします。 なお、お知らせしていたように体育館で行う、秀蓮フェスティバル体育の部の練習の様子を本日参観していただけます。 2時間目(9:40〜)…1年生(3F 第1体育館) 3年生(1F 第2体育館) 3時間目(10:45〜)…2年生(3F 第1体育館) 4時間目(11:35〜)…4年生(3F 第1体育館) 5時間目(13:30〜)…チームステージ5〜7年(3F 第1体育館) *5時間目のチームステージの練習は、内容の都合により来校の際は外階段(校舎東側) からお入りください。申し訳ありませんが、ご理解・ご協力よろしくお願いします。 4年生 学活
とても便利で楽しいものですが使い方を誤ると大変なことにもなります。 一つ一つ気を付けてみんなで楽しく安全に使いましょう。 4年生 体育
天気が怪しいですね。もし中止になったら30日に行う予定です。 子どもたちの格好良い姿を楽しみにしていてください。 5年生 国語
「言葉の意味が分かること」という説明文を 学習しています。 要約をしたり、筆者の考えに対して 自分の考えをもったりしながら読み進めています。 難しい説明文ではありますが、 みんなが一生懸命学習しています。 5年生 算数
「小数×小数」をがんばっています。 10倍・100倍したり、 数直線図や関係図を用いたりして みんな、とても意欲的に取り組んでいました。 難しい問題も、友達や先生と一緒に 果敢に取り組む姿が本当に素敵でした! 1組 5〜9年生 自立活動
自分の気もちとむきあったり、友だちの気もちにふれたりする中で、自己理解と他者理解を深めていきます。 1組 4年生 音楽 リコーダー
けんばんハーモニカとの合奏も楽しんで取り組めました。 1組 5〜9年生 音楽 ミュージックベル
5年生 家庭科
ロイロノートを使って野菜のゆで方について クイズ形式で学習しました。 お湯からゆでる野菜、水からゆでる野菜…。 例えば、にんじんはお湯から?水から? 子どもたちは、一緒に学んでいく中で 「調理実習のとき、気をつけなあかんな〜!」 と言っていました。 6月上旬の調理実習が 早くも楽しみな様子の5年生なのでした! 6年生 理科
理科の学習では「ヒトや動物の体」の学習で、食べたものがどのように体の中で消化され、運ばれるのかについて、イラストに食道や胃、腸などを想像して書いていました。
|
|
||||||||||||||