京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:65
総数:626959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

さんどいっち1年生〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
5月の終わりに1年生を迎える会があります!

さんどいっち1年生のみんなが、
全校のみんなに温かく迎えられるうれしい日!

1年生の子どもたちも
お礼の気持ちを歌に合わせて届けます!

1年生といえばという曲です!
なんの曲か子どもたちに聞いてみてくださいね!

さんどいっち1年生〜はなのみち〜

画像1
おんどくかいを開催しました!

読む人は、しせいや口の形、声の大きさを意識して。

聞く人は、しっかり、読む人を見て。

これまで授業や宿題でたくさん読んできたので

みんな自信をもって音読することができました!

「もう一回読みたい」「一人で読んでみたい」と

おんどくかいを楽しんださんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜みんなで協力して〜

画像1
準備、片付けもみんなで頑張っています!

みんなで協力することで、

とってもスムーズに行うことができました!

さんどいっち1年生〜ぐるぐるリレー〜

画像1
今回のリレーあそびは、ぐるぐるリレーでした!

コーンをぐるっと回って走ります!

コーンをどのように回るかで大きく差がつきます!

はやく回るコツをみんなで考えながら

ぐるぐるリレーを楽しみました!


さんどいっち1年生〜ひらがなの学習〜

画像1
ひらがなの学習もどんどん進んでいます!

日に日に文字をていねいに書こうとする気持ちが強くなり、

集中して一生懸命に書いています!

今日は「ん」を学習しました!

「バランスがむすかしい」

「今までで一番むずかしいかもしれない」など

少し不安そうにしていましたが、とってもていねいに

書くことができていました!

学習したひらがなはこれで19文字!

まだ先は長いですが1文字ずつ着実にマスターしていこう!



つなぐ 4年生 水育出前授業に向けて

画像1画像2
 「水育ってなんだろう?」と授業前には、疑問をもった子ども達がたくさんいました。水とわたしたちはどのようなつながりがあるのかを考えました。

 サイコロを使ったアクティビティ「水の旅」を行った後は、水がどこからきてどこへいくのかがわかった子どもが増えたように思いました。

 週末には、おうちの人に尋ねる質問も用意しています。是非、一緒に水のことについてお子様と考えてみてください。

つなぐ 4年生 Let's play cards!

 4年生の外国語活動も元気いっぱい頑張っています!新しく出てくる表現にとても関心をもち、「もっとスラスラ言えるようになりたい」「まだ、なんて言えばいいか分からないから練習したい」など、前向きな姿がとても素敵です。
画像1
画像2

TEAM5〜心のもよう〜

図画工作科で「心のもよう」の学習をしました。
吹き流しやさまざまな技法で思い思いに描いた模様から子どもたちは自分の心を見つけることができました。

画像1
画像2

TEAM5〜地球儀を使って〜

社会科「世界の中の国土」の学習をしました。
子どもたちは地球儀を使って、世界の中で日本がどこにあるのか、赤道がどこを通っているのかなどを調べました。
画像1
画像2

つなぐ 4年生 朝リコstart!

画像1
今週から、朝の会でリコーダータイムをとっています。3年生で頑張って練習してきた姿を朝リコ初日は、どの子も張り切っていました。

 4年生で吹けるようになる音も出てきます。きれいな音が出せるように頑張っていきましょう!

 来月の曲はなんでしょう…?お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 放課後まなび教室開講式(2〜6年)
避難訓練(火災)
5/29 2年・6年:内科健診
フッ化物洗口 SC
5/30 1・3・5年:歯科健診
5/31 3年・4年:内科健診
1年生を迎える会
6/3 6年:プール清掃
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp