京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up101
昨日:116
総数:923068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

【5年】たし算とひき算の筆算

たし算とひき算の筆算の学習です。
2年で学習した「2けた」の筆算の仕方を思い出して、
3けたの筆算の仕方を考えます。みんな真剣に考えています。
画像1画像2

【5年】安全学習

安全の学習を行いました。最近、ニュースなどで歩行者や自転車と自動車の事故をよく耳にします。自分が安全に歩いていても、危険なことが起こる可能性もあるということを知り、常に周りに注意することが大事、ということを学習しました。
画像1画像2画像3

2年 書写の学習

今日は「画の方こう」の学習をしました。カタカナの「ツ」や「シ」を例に、いろいろな方向を向いていることを知りました。それを意識して、文字を書いていきます。
画像1画像2

4年 社会「くらしと水」パート3

画像1画像2画像3
 京都市で1日にどれぐらいの水の量を使っているかを

 学習しました。京都市では1日におよそ…○○リットル!!

 ↑(ぜひお家で何リットルだったか聞いてください!)

 これからの学習で普段自分たちが使っている水がどこから

 くるのかを学習していきます。
 

3年・4年 なかよしペアとの名刺交換

 なかよしペアの3年生と名刺交換をしました。

 4年生は優しく声をかけていました。

 1年間よろしくね!!
画像1

4年 社会「くらしと水」パート2

画像1画像2
他のクラスでも蛇口探しに出発!!

「先生、校長室にも蛇口があるらしい!!」

「中庭にも蛇口が何個かあった!水やりのためやな〜」

と楽しそうに調べていました。

4年 道徳「ブルラッシュ」パート2

画像1画像2
4年2組の様子です。今回教材の中で出できた

「ブルラッシュ」で遊びました。

ふり返りの中で、「日本と同じような遊びが他の

国でもあってびっくりした。もっと外国の遊びを

してみたい。」とふり返っていました。


かしのみ学級☆育成交流会

松陽小学校のコスモス学級さんと交流会をしました。

今年度は、樫原小学校で行いました。
プログラム内容は、
1.自己紹介
2.手遊び「きゃべつのなかから」
3.歌「ようかいしりとり」
4.バルーン「さんぽ」
5.ダンス「唱」
でした。
校長先生から、青虫やちょうちょのカードをもらいとても嬉しそうでした。
みんなで一緒にバルーンもできて仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

10になるには・・・!?

画像1画像2画像3
 ペアグループになり、友だちと「10」になるよう

 カードを選んでいきました。

 10は「いくつといくつ」に分かれるか

 よく考えてゲームをしていました。

おはじき入れ

画像1画像2画像3
 算数の学習でおはじき入れをしました。

 〇の中に入った数図ブロックの数の分得点が入ります。

 まったく〇の中に数図ブロックが入らなかったら何点?

 と聞くと、「0だ!」と言って「0」について学んでいました。

 活動を楽しみながら学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp