京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up82
昨日:79
総数:590595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】細かなところまで

理科の観察の時間に,虫眼鏡やパソコンのカメラ機能を使って観察記録をとることがあります。

違いや変化にするどく気が付けるようになってほしいと思います。
画像1画像2

【3年生】京都市の様子

社会科の学習の様子です。

京都市の様子について,友だちと交流したり資料を見たりしながらノートにまとめています。
自分で学び方を選択できる3年生に育ってほしいと思っています。
画像1画像2画像3

【6年生】わたしの大切な風景

画像1画像2
学校のお気に入りの場所を絵に表現する学習をしています。今週より色塗りをしています。自分が撮影した写真をしっかりと見て、丁寧に色を塗り進めています。完成が楽しみです。

【6年生】教室遊び

雨が続き、教室で過ごすことも多くなってきていますがみんなで知恵を出し合いながら楽しく過ごしています。笑い声が教室に響いています。
画像1画像2画像3

【3年生】たし算とひき算の筆算

算数科の学習の様子です。

いろいろな筆算を考え,友だちと交流しました。

たくさんの桁の筆算など,難しいものもあり,解きごたえがありそうです。
画像1

【6年生】プール清掃をしました。

27日(月)にプール掃除をしました。更衣室・プール前階段・プールサイド・プールの床など役割分担をし、それぞれの場所を丁寧に掃除してくれていました。子どもたちは、掃除の終わったプールを見て、さらに水泳学習への意欲が高まったようです。
画像1画像2画像3

【3年生】かんさつしよう

理科の学習の一環として,モンシロチョウを飼育しています。

どのクラスも少しずつ成長するモンシロチョウを大切に育てています。

成虫になるのが今から楽しみです。
画像1画像2

やぶいたかたちからうまれたよ【1年生】

 図画工作科では「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。画用紙や新聞紙、折り紙を破った形から、どんなものに見えるのか想像して、破った紙とパスを使って、画用紙に表しました。休日参観の際に教室に掲示しています。みんな面白く、楽しい作品ができていますので、ご覧ください。
画像1画像2画像3

いくつといくつ【1年生】

 今日の算数科は、「いくつといくつ」の学習をしました。カードを2枚めくって、2まい合わせて10の数を作りました。子どもたちはペアで盛り上がりながら、学習をしていました。昨日から宿題の「いくつといくつ」カードが始まりました。また子どもたち一人ひとり言うことができるかどうか聞きますので、おうちでもまた聞いてあげてください。
画像1画像2

【6年生】京キッズ会議に向けて…

画像1
7月に行われる京キッズ会議に、岩倉南小学校も参加します。今回は6年生2名が、岩倉南小学校を代表して、学校の特色を他の学校に伝えてくれます。今日は、初めての顔合わせでした。緊張している様子でしたが、笑顔で会話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp