京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:47
総数:309848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

わくわく学習かかりDAY

画像1
画像2
前回上手くいかなかったことを生かし、わくわく学習係、始まりました。
「足し算の答えは?」
「引き算の答えは?」
「12×4=48 この答えを使って、12万×4万は?」
なかなかレベルが高いです。これで、みんなの学習UPにつながりそうです。

5月24日の給食

画像1
5月24日の給食

今日の献立は
☆ごはん
☆牛乳
☆さけの塩こうじ焼き
☆ひじきの煮つけ
☆キャベツのすまし汁
です。

さけの塩こうじ焼きは発酵調味料の塩こうじにつけこみ、スチームコンベクションオーブンで焼きました。

塩こうじにさけをつけたことで、さけのが身がしっとりとやわらかく、あま味やうま味が増し、おいしく仕上がりました。

「皮がおいしい!」、と皮を最後の楽しみにのこしている子もいました。

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
どんどん主体的に、どんどんクリエイティブに。学習の中で、「もっとこうしよう!」「こっちのほうがいいんじゃない?」という声が増えてきました。バトンパスの工夫も広がって、熱を帯びた体育になってきました。使い終わったビブスは丁寧にたたむ。小さなことですがとても大切なことです。こんな姿勢も広がっていくんだろうと思うと、今から楽しみです。

3年生 日本新薬移動図書館キラキラ未来ゴーが来ました!

画像1画像2
たくさんの本に囲まれて、子どもたちは楽しく本を読みました。これからもいろんな本と出会い、読書を楽しんでほしいと思います。

2年 学校行事「歯科検診」

画像1
画像2
歯科検診がありました。

歯や歯茎の様子を歯医者さんに診てもらいます。

静かに並んで、挨拶もできました。

2年 生活 町探検に行きました(駅方面)

子どもたちが楽しみにしていた駅方面への探検。

良く晴れていて暑い中ですが、元気に行ってきました。

橋を渡ったり、お店の前を通っていろんなものを見たり嗅いだり…
気になる場所がたくさんあったようです。

学校に帰ると夢中で生活科のカードを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「いくつといくつ」

 10までの数のカードを使って,10をつくる学習をしました。ブロックがなくても,数字で少しずつ分かるようになってきています。友だちとも楽しく10をつくって遊びました!
画像1
画像2

1年生「GIGAたんまつをつかおう」

 今日は,初めてタブレットを使いました。「え!?おも〜い!」と重さにびっくりしていたので,タブレットを使うときの運び方や心構えもお話しました。
 「1」と「Lの小文字」の区別がつかなかったり,文字の消し方が分からなかったり,とっても時間をかけてログインの仕方を勉強しましたが,一つ一つ覚えて,友だちに教えてあげる人もいました。
 楽しかったようで,「次はいつやるの?」と言ってくれました。
画像1

「キラキラ未来ゴー」が今年もやってきました!

画像1
画像2
画像3
今年も日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」が小学校に

やってきました。早速、ゆっくり本を読んだり、中に入って

本を選んだりして、楽しんでいました。

学校司書の先生も一緒に、子どもたちに本の楽しさを話していました。

ぜひ、一度足を運んでみてください。

次回は、6月12日(水)14:30〜16:30です。

ベゴニア・コリウスの苗

画像1
画像2
画像3
先週5年生のみなさんが苗づくりを行ったベゴニアとコリウスですが、しっかり根付いているようです。
残念ながら、何株かは枯れてしまいましたが、ほとんどの株は元気に成長中です。

来月にはYOUYOUパークや学校の花壇等に植え替える予定ですので、それまで大切に見守り、育てて行きましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp