京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:105
総数:518944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

【6年】平和学習

画像1画像2
くすのき学級渕本先生のおばあちゃんが体験した、大阪大空襲のお話を聞きました。平和について考えるきっかけにしたいです。

【6年生】たてわり活動 クイズ編

1年生に吉祥院小学校に関するクイズを出しました。
2年生以上も楽しんで解いてくれました。
画像1
画像2

【6年生】たてわり活動 ゲーム編

クイズの後は「人間知恵の輪」というゲームを楽しみました。

外からアドバイスを出したり一緒に楽しんだり上手に関わり合っていました。
画像1
画像2

【6年生】たてわり活動 自己紹介編

17日に今年度初めてのたてわり活動
(1年生を迎える会)

がありました。6年生としてリーダーとしてやさしく接していました。
画像1
画像2

3年 社会科の学習

画像1画像2
社会科「学校のまわりの様子」の学習で校区の見学に行きました。

2年生の時に町探検にも行きましたが、校区にはまだまだ知らない場所がありました。天満宮にはなじみがありますが、吉祥院の校区にはお寺もたくさんありました。田んぼにはちょうど水がはってあり、畑との違いに気づくことができました。

戻ってきてからは、習った地図記号を使って校区地図にまとめました。

4年 中学生の仕事体験

今日まで洛南中学校の生徒さんが,仕事体験で吉祥院小学校に先生として来てくれていました。
授業はもちろん,休み時間や掃除時間にもたくさんお世話になりました。
お別れするのは寂しそうでしたが,中学生の先生から「これからも頑張ってね!」とメッセージを貰って,嬉しそうにしていました。
今回のような素敵な出会いをこれからも大切にしてほしいと思います。


画像1

4年 図工 絵具でゆめもよう

「絵具で夢もよう」の学習を本日行いました。
スパッタリングに初めて挑戦し,出来上がる不思議な模様に
「とってもきれい!」「この色も混ぜてみようかな」と意欲的に取り組む姿勢が見られました。
これからの作品作りに生かしてほしいと思います。
画像1

4年 1年生を迎える会

画像1
今日は1年生をむかえる会がありました。
たてわりのメンバーで吉祥院に関するクイズや,人間知恵の輪のゲームを楽しみました。
6年生が司会進行をする中,4年生は1年生に寄り添い,サポートする姿が見られ大変立派でした。
これからも学年の垣根を越えて,交流の場を広げてほしいと思います。

【6年】外国語活動

画像1画像2
タブレットを使って、学習を行いました。

くすのき 体育

体育のサーキット活動では,様々な体の動かし方やバランス力を身に付けます。

合わせて,順番を守ることや友だちの活動を見たり応援したりすることも学びます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp