![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:59 総数:528574 |
4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習3![]() ![]() 今日の学びを、今後の生活にも生かしてほしいと思います。 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習2![]() ![]() 京モノレンジャーの方々にもたくさん質問をして、調べ学習を進めることができました。 4年 京都モノづくりの殿堂・工房学習1![]() ![]() 到着後、まずは、お弁当タイムです。おいしいお弁当の用意ありがとうございました。 3年 国語辞典を使って![]() ![]() その中でも、子どもたちが大好きなものが「コトバト」と呼ばれる辞書を使ったゲームです。 制限時間がある中で、お題に沿った言葉を探します。国語辞典を用いることで、たくさんの言葉に触れてほしいと思います。 5年生![]() ![]() 覚えられた子は、友だちに懸命に教えていました。早くみんなが覚えられるといいですね。 3年生 理科
3年生の理科は「チョウを育てよう」です。
チョウの体のつくりを学習をしていました。 ![]() ![]() 給食![]() ![]() 食器の中で固まる様子を楽しく見、「かたまったよ!」と嬉しそうに話していました。みんなおいしく食べられたかな? 5月28日給食
今日の献立は、「ごはん・平天の煮つけ・ほうれん草とじゃこの炒めもの・フルーツ寒天・牛乳」でした。
給食カレンダーには、フルーツ寒天の紹介が載っていました。『粉寒天砂糖・水』を温め溶かし、パインアップルとみかんの缶詰を加えて作ってさるそうです。食器の中で、だんだん固まる不思議なデザートで、このフルーツ寒天を大好きな子は多いです。甘くておいしかったです。 平天の煮つけは、平天にもこんにゃくにも味がよくしみていて、ごはんによく合いました。 ほうれん草とじゃこの炒めものの緑が美しく、彩りよく、とても美味しくいただきました。今日もご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() 1年 さんすう かたちをうつしたよ![]() ![]() 丸をふたつで雪だるま。 四角と三角でお家など、思い思いの絵に仕上げていました。 今日の給食![]() 今日は、春を感じられるなごみ献立でした。 子どもたちは、「和食大好き」「早く食べたい」と言って、給食時間の前から給食を楽しみにしているようでした。 新じゃがいものかきあげは、春にしか味わえない新じゃがいものおいしさを存分に味わって食べていました。「もっとおかわりしたかった」「家でも作りたい」と言っている子がたくさんいました。 若竹汁には、春が旬のわかめとたけのこが入っていました。「たけのこは苦手だけど、今日の給食のたけのこはおいしかった」と言っている子がいました。 |
|