京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:78
総数:678447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度 総P連 委員総会

画像1画像2
 5月20日(月)東山総合支援学校にて、令和6年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)委員総会が開催されました。各支援学校のPTA本部代表ならびに校長が参加し、対面で行われました。
 内容といたしましては、昨年度の活動報告が行われた後、今年度の活動計画や予算案など提案され、承認されました。今年度は総P連会長に、西総合支援学校の佐々原会長が選出されました。
 また、委員総会の終了後、各校の総P連担当者で食事を交えながらの懇親会が行われました。和やかな雰囲気で、話も弾み、各支援学校の連携と親睦をはかる第一歩目の会となりました。 
 今後、約月1回のペースで理事会を開催します。各校のPTA活動はもとより、支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動に取り組んでまいります。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

体育祭の練習 小学部

 お天気にも恵まれ、気持ちよさそうにグラウンドで練習をしていました。競技のやり方も覚えてきて、自分たちの力を発揮しながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食〜5月20日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・キーマカレー
・野菜のごまドレッシングあえ
・りんごゼリー


◇献立紹介◇
キーマカレー

キーマカレーは、カレーの本場であるインドで誕生したカレーです。「キーマ」には「細かいもの」という意味があります。
今日の給食の「キーマカレー」は、鶏肉のひき肉やコーン、細かく切ったにんじん、たまねぎが入っています。手作りのルーを加えてじっくり煮込み、コクのあるキーマカレーに仕上げました。


画像1

体育祭の練習 高等部

 今日はグラウンドで高等部の体育祭の練習がありました。お天気も良く過ごしやすい中、真剣な表情で競技に取り組み、準備や後片付けも自分たちでしていました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食〜5月17日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・厚あげのごまみそそぼろ
・大根葉とじゃこの炒め物
・もずくのすまし汁


□食材紹介□
もずく

もずくは糸のように細く、ぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは、「フコダイン」という食物せんいの一種で、はだや髪の毛、胃、腸を健康に保ちます。海の中では褐色ですが、熱い湯に通すと緑色に変身します。
今日の給食では、「もずくのすまし汁」に入っています。
つるっとした食感を楽しみましょう。


画像1

さつまいもの苗植え

 今日は学年ごとにさつまいもの苗植えを農園でしました。スコップで土を掘って、苗を植えていました。大きなさつまいもが収穫できるといいね。
画像1
画像2

今日の給食〜5月16日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・キャベツとハムの炒め物
・中華コーンスープ


◇献立紹介◇
油淋鶏(ユーリンチー)

油淋鶏は中国料理のひとつです。「油淋」は油をかけるという意味ですが、給食ではたくさんの鶏肉を調理するので、衣をつけて油で揚げています。揚げた鶏肉に、ねぎの香りやしょうがのきいたさっぱりした香味ソースをかけて仕上げました。
揚げた鶏肉のうまみとさっぱりとしたソースの香りを楽しんで食べましょう。


画像1

体育祭の練習 小学部・中学部

 今日もグラウンドで小学部・中学部が一緒に体育祭の練習をしました。練習の回数も重ねてきており、やり方も覚えてきて楽しそうにそれぞれの競技に参加しています。
画像1
画像2

今日の給食〜5月15日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうが煮
・小松菜とひじきの炒め物
・赤だし
・ヨーグルト(中・高等部のみ)


画像1
画像2

体育祭の練習 小学部・中学部

 今日はグラウンドで小学部・中学部が一緒に体育祭の練習をしました。それぞれ協力しながら競技をしている様子もあり、みんないい表情をして取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp