京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up88
昨日:320
総数:1045141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

生徒総会に向けた学級討議

 3年生にとっては、中学校生活最後の春季大会、最後の前期生徒総会、そして修学旅行と最後のもの、そしてたったいちどの大きな取組ばかりです。
 一つひとつの取組が充実したものとなるように、しっかり個人で、そして仲間と一緒に思考し、いいものに仕上げていってください。
 そして、その結果、自分自身どんな力がついたのか、しっかり自分自身に問うてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

生徒総会に向けた学級討議

 6限、3年生の教室のようすを参観させてもらいました。
 各教室では、17日の生徒総会に向け、各委員会の取組の目標や方針について、提案された後、学級討議を行いました。
 樫原中学校の最高学年となった3年生は、学校全体を俯瞰し、よりよい樫中にするため、また個人が幸せに過ごせる学校であるため、何ができるのか、何をしなければならないのかをしっかり考え、生徒総会では意見を述べてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1組のようす

 1組は、天皇の杜へ行き、自分たちでルールを決め、鬼ごっこに取り組みました。
 広い杜のなかで、みんな元気に、そして楽しそうに走り回っていました。
 
画像1

朝読書のようす

 今朝は、1組の朝読書のようすを参観させてもらいました。しっかりと本と向き合ってくれていました。
 朝学活時に、清水先生から、5月の3校共通目標「あいさつ」について、話がありました。
 その中で、「4月、学習も、学級活動も、本当によく頑張ってくれました。」と4月の生徒のみなさんのようすについて感想を述べておられました。4月、学習も、学級活動も、そしてクラブにも、みなさん集中して取り組んでくれていました。ありがとうございます。
 引き続き、貪欲に学ぶこと、考えること、そして考えをブラッシュアップすること、探究することに努めてください。そのためには、「仲間の意見を聴くこと」「自分にこれでいいのかを問うこと」そして「教科書や参考文献を読み込むこと」を大切にしてください。
 今日も一日頑張りましょう。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 とても爽やかな朝です。今日も気持ちのいい挨拶をありがとうございました。
 窓をあけると、気持ちの良い風が教室に流れ込んできました。よい環境で、全力で学習に励んでください。
 
 
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 今日は朝肌寒かったために、上着を着ている人が多くみられました。
 しかし、登校時少し暑さを感じた人もいるようで、上着を脱いで朝読書や朝学活に臨んでいる人も見られました。
 繰り返しになりますが、その日の天候や自らの感覚で、服装の調整をお願いします。
画像1
画像2
画像3

朝読書と朝学活

 今日は2年生の教室の参観させてもらいました。
 昨日の朝読書につづき、委員会報告や今日の予定連絡と、忙しい朝の時間になりました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 昨日は、少し動くと汗が出てくるような一日でしたが、今朝は少し肌寒さを感じます。
 季節の変わり目です。体調管理に十分留意してください。
 なお、本校では、衣替えの日を設定していません。体調、一日の気温の変化などを踏まえ、各自で服装の調整をお願いします。
画像1
画像2
画像3

春季大会 柔道部

画像1画像2画像3
春季大会 柔道部

熱気あふれる戦いが繰り広げられていました。
選手達からは力強さが感じられました。

朝読書、朝学活のようす

 濡れた廊下をモップで拭いてくれている用務員さんに、「ありがとうございます。」と伝えてくれている人がいました。その気持ちが嬉しいです。ありがとうございます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp