![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:125 総数:754144 |
修学旅行結団式![]() ![]() まずは、明日の6時30分に遅刻のないように集合です。 学校運営協議会 第1回理事会開催![]() 小学校の先生方が来てくださいました
6限に校区の小学校の先生方が、1年生の授業を見に来てくださいました。「先生〜久しぶり〜」と、窓から手を振るみんな。小学校の先生方も、とてもうれしそうに接してくださいました。中学校で頑張っている姿を見ていただくことができてよかったです。
![]() ![]() ![]() 2年生 非行防止教室
6限に2年生は非行防止教室ということで、講師の方に来ていただき、様々なお話をお聞きしました。
特に、SNSでのトラブルや注意点について、詳しく話がありました。とても便利なものではありますが、一歩間違えれば、自分もトラブルに巻き込まれる可能性があるし、相手を傷つけてしまう可能性もあります。情報モラルには十分気をつけながら、充実した生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年生 学習確認プログラム
本日、3年生は学習確認プログラムを実施しています。5教科のテストに真剣に取り組んでいます。今、自分はどれくらい理解できているのかを把握し、自分の進路選択に向けてもこの結果を参考に考えてほしいと思います。
まだまだ…と思っているかもしれませんが、あと9ケ月後には、私立入試、公立前期選抜があります。月日が経つのは早いものです。一日一日を大切に、学習に取り組み、自分を見つめ、自分にあった進路選択ができるようにしていきましょう。 ![]() ![]() 春季大会 陸上競技部
陸上競技部は5月3日(金)、西京極総合運動公園内のたけびしスタジアムにて、春季総合体育大会に出場しました。
短距離、中長距離、走り幅跳び、走り高跳び、ハードルなど多岐にわたる種目に出場し、自分の力を存分に発揮してくれました。上位入賞は叶いませんでしたが、多くの選手が自己ベストを更新してくれました。 陸上競技部は、来月、6月22日(土)・23日(日)に、どの部活動よりも早く、夏季大会に臨むことになっています。3年生にとっては、最後の大会となります。自分の納得いく終わり方になるように、残りの練習期間、懸命に練習に励みます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 防災学習の発表
2年生は、6限に総合学習として防災学習の発表を行いました。
無人島や山、避難所等でインフラが完全ストップした場合、どうやって5日間、救助が来るまでの間、生き延びるのかを考えました。食材の確保や調理法、水の確保やろ過、煮沸の方法、安全な寝床の確保、害獣や害虫から身を守る方法、応急処置やSOSの出し方など、多岐にわたる発表がありました。 私たちも知らない様々な方法を生徒たちは調べ、考え、「なるほど!」という声があがっていました。今後の長い人生の中で、自分の身や大切な人を守ることができる大人に成長する第一歩を踏み出せた学習となりました。 ![]() ![]() ![]() 学活の様子
6限の学活の様子です。
新しいクラスにも慣れ、学活の様子もとても活発になってきています。3年生に関しては、修学旅行に向けて、様々なことを決めています。自分のことだけでなく、周りのことも考えて、みんなが楽しめる修学旅行になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 春季大会 女子バドミントン部
春季大会、女子バドミントン部の様子です。
団体戦、個人戦共に全市大会に出場することができました。次の世代につながる先輩の姿を見せてくれました。また、夏季大会に向けて頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 春季大会 ワンダーフォーゲル部
ワンダーフォーゲル部は5月3日(金)に修学院にある瓜生山にて踏査競技会が行われました。
踏査競技とは制限時間内に2人1組で、地図とコンパスを頼りにエリア内のポイントを集める競技です。写真はスタート5分前に地図を渡され、各チームで作戦会議をしている様子です。3年生にとっては最後で、2年生にとっては初の踏査競技になります。入賞には至りませんでしたが、お互い協力してゴールする達成感を味わえたのではないでしょうか。 次は夏季大会のクライミングに向けて個々の技能を伸ばしてまいります。引き続き応援のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|