京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up25
昨日:42
総数:960051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/19(金)は授業参観・懇談会・6年修学旅行説明会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。11/19(水)に新1年生の就学時健診があります。

4年 音楽「風のメロディー」パート3

歌とリコーダーで合わせて演奏しました。「なんかリコーダーの

音が大きい…」と子どもたちから。リコーダーの人数を少なくして

歌とリコーダーがちょうどいい大きさになるように、

歌ったり、リコーダーを吹いたりすることができました。
画像1

4年 国語「アップとルーズで伝える」

画像1

対比している場面にどんなことが書かれているかを

確認しました。対比させる良さは何なのか…

しっかり考えることができました。

2年 はじめての学級会

2年生になって初めての学級会をしました。
学級会ネームを考えました。みんな自分の意見を言ったり、
友達の意見を聞いたりすることができました。

画像1

4年 音楽「風のメロディー」パート2

画像1
 4組の様子です。リコーダーを吹く前に、

 リコーダーで吹くときに気をつけることを確認!!

 きれいに吹くことができました。

4年 国語「思いやりのデザイン」

画像1画像2
「アップとルーズで伝える」を学習する前に

「思いやりのデザイン」という説明文で練習です!!

今までに学習した「初め」「中」「終わり」の確認や

それぞれの段落の関係性を考えました。

4年 道徳「ブルラッシュ」

 それぞれの国にそれぞれの遊びなどの文化があり、

 そこには違いもあれば共通点もあることを

 ブルラッシュというお話から学習しました。
画像1

4年 総合的な学習の時間「お米作りと環境のつながり」パート2

画像1画像2
 お米の始まりについてタブレットを使って調べました。

 今回もロイロノートでまとめました。

4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」パート1

水の流れと地面のかたむきには、どのような関係があるのかを

調べました。運動場に実際に行ってその秘密を探りに行きました。

どんな関係があったのかは、またお家で聞いてみてください♪

画像1

4年 社会「くらしと水」

画像1画像2画像3
くらしの中で使っている水について考えました。普段どんな場面で

わたしたちは水をつかっているのかな??

たくさんの場面で使っていることが分かりました。

その後、学校でもよく水をつかうので校内にはどれぐらい

蛇口があるのかを調べにいきました。


4年 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」パート4

画像1画像2画像3
切った木材をボンドで貼り合わせて、形を作っています。

作品のぴったりなところにL字くぎやかざりくぎをつけました。

「どこにつけたらいいかな〜?」と悩みながら作品作りを進めています!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp